メンテナンス長期優良住宅化リフォーム推進事業活用のもくろみは幻? 年始の投稿で、長期優良化リフォーム推進事業を利用したリフォームが気になっていることを書きましたが、ようやく令和7年度の長期優良化リフォーム推進事業の情報が公開されました。そこで、あらためていろいろと調べてみたのですが、どうやら当初の考えはか... 2025.06.16メンテナンスリフォーム
ローコストハウスメーカー工務店の命運は生成AIに見つけてもらえるかどうかにかかっているのかも 2012年に注文住宅を建てた我が家は、Googleの情報収集に頼ったということを書きましたが、間取りの画像検索だけでなく、ハウスメーカーや工務店の口コミや価格情報の収集にもかなり活用しました。しかし、最近では生成AI系のツールを利用して情報... 2025.06.02ローコストハウスメーカー神奈川の工務店(茅ヶ崎、平塚、他)雑学
奇跡の家づくりエコスタイルでんきよ! おまえもか!! 時間が経ちすぎて今更の話しではございますが、電化上手から乗り換えたエコスタイルでんきから、3月末に驚愕のニュースが入ってきたお話です。我が家の単価は26.2円じゃなかったまず、エコスタイルでんきに申し込んだ後のことを書いていなかったので、そ... 2025.05.19光熱費奇跡の家づくり
メンテナンス[屋根裏書斎改善計画2024] お待ちかねのデスクが来たぞ! 屋根裏書斎のデスク選びの続きです。前回、ニトリで購入予定だったゲーミングデスクをアスクルの激安デスクにどんでん返しになりました。今回は、アスクルのデスクが届いた様子をご紹介するのですが、品切れになっていたデスクが購入可能になっていたこともお... 2025.05.12DIYお掃除・お手入れメンテナンス家具・収納欲しい物リスト
間取り平面図のいろんなテイストを作れるサービス かなり前にこのブログでご紹介した、マイホームクラウドという間取りサービスに新しい機能が追加されたという連絡が届きました。ブログで取り上げたのが2016年10月なので、なんとかれこれ8年以上も経っているんですね。時が経つ速さを改めて痛感いたし... 2025.05.05便利グッズ間取り
間取り生成AIで間取りを探してみた 我が家が家づくりをした当時は、情報収集のためにかなりGoogleを活用しました。参考になる間取りや規格住宅の間取りを探すために、Googleの画像検索もかなり重宝して利用したのですが、今使ってみると、なんとなく当時とは検索結果が異なる印象で... 2025.04.29便利グッズ最終プラン-実施承認図間取り
奇跡の間取り[実施承認図] 二階図面と窓のクルクル [最終版間取り] この段階に来ると、持ち込みの家具の寸法まで記入してもらっているのですが、自分で測った家具の寸法が本当に合っているのかどうか、何度も確かめました。タンスストリートの奥に、洗濯機を置く事になっているのですが、これを考慮してアコルデの岡本社長が一つ提案ししてくれた内容も反映されています。 2013.07.25奇跡の間取り最終プラン-実施承認図間取り
奇跡の間取り[実施承認図] 配置図と一階平面図 [最終版間取り] この段階に来ると、持ち込みの家具の寸法まで記入してもらっているのですが、自分で測った家具の寸法が本当に合っているのかどうか、何度も確かめました。タンスストリートの奥に、洗濯機を置く事になっているのですが、これを考慮してアコルデの岡本社長が一つ提案ししてくれた内容も反映されています。 2013.07.24奇跡の間取り最終プラン-実施承認図間取り
奇跡の間取りリビングの風通しは、キッチンの小窓が鍵 この頃住んでいた借家は、うまくリビングの南北に窓があり、非常に風通しがよくなっていました。夏でもすごく過ごしやすいため、風通しの設計は非常に重要だということを実感していました。今回、何度も試行錯誤してかなり完成度の高い間取りになったと思っていましたが、一点難しかったのが風通しです。 2013.04.09奇跡の間取り建築プラン
奇跡の間取り[我が家の間取り] 三枚引戸は壁厚注意 [最終プラン] またまた、前回のアルデンテとの打ち合わせの続きです。LDKと和室の間仕切りに三枚引戸を採用したいと考えていました。お登りホームのT店長に子供を和室で遊ばせて散らかしていても、引き戸で閉じてしまえばリビングから見えなくなるため来客があっても安... 2013.03.09奇跡の間取り間取り
奇跡の工務店奥行き1365mmのトイレは、横からの出入りに向かない 洗面脱衣室の真ん中に柱を立てるという衝撃の提案の後、気を使いながら私の考えた間取りにさらにいくつかの指摘がアルデンテの社長からありました。 2013.03.08奇跡の工務店奇跡の間取り間取り
奇跡の工務店[前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる 昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。... 2024.07.01ローコストハウスメーカー奇跡の工務店奇跡の建築費用奇跡の資金計画振り返り未分類資金計画
奇跡の工務店シフクノいえと大安心の家に悩んだらトゥルーライフも見てね(神奈川限定) 我が家を建ててくれたアコルデの姉妹ブランドである、トゥルーライフのホームページも最近リニューアルされました。アコルデのリニューアル同様にご紹介しようと思っていたら、新聞の折込チラシに興味深いものを見つけました。タマホームの「シフクノいえ31... 2024.06.10アコルデのことローコストハウスメーカーローコスト注文住宅を考える奇跡の工務店神奈川の工務店(茅ヶ崎、平塚、他)
奇跡の工務店わが家の工務店アコルデの新しいホームページでわかること 3月の頭に、わが家を建ててくれた平塚の工務店のアコルデのホームページがリニューアルされました。岡本社長には、公開前からご連絡いただいていたので、チェックしていたのですが、気がついたら公開直後から色々と積極的に情報を発信しているようです。今回... 2024.04.22アコルデのことローコストな家づくり奇跡の工務店神奈川の工務店(茅ヶ崎、平塚、他)
奇跡の工務店[アコルデ2023年度仕様] 11年前の我が家の標準仕様書と比較してみた アコルデ最新仕様を紹介するシリーズの続きです。4月に更新してから、途切れてしまっていたのですが、まだ細かなところが紹介できていないままでした。今回は、主要な仕様を2012年に建てた我が家のときと比較する表を作成してみました。併せて、未紹介の... 2023.07.25アコルデのこと奇跡の工務店振り返り
奇跡の工務店[イエマガ更新! 家づくり日々勉強]10年前と何が変わった!? 流行り廃りはやっぱりある イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。前回に続いて、昨年末にアコルデに最近の注文住宅事情を聞いてみたお話の続きです。バルコニーがいらない人は落ち着いたらしい1〜2年前に、急にバルコニーが不要という人が増えたそうですが、今では少... 2023.07.20アコルデのことイエマガ奇跡の工務店
奇跡の工務店[イエマガ更新! 家づくり日々勉強]10年前と何が変わった!? 断熱仕様編 イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。前回に続いて、わが家を建てたアコルデに聞いてみたお話の続きです。断熱等級新設の影響で断熱材の選択肢が増えていた昨年10月から断熱等級5,6,7が新設されたのですが、そのおかげで、わが家の頃... 2023.06.30ローコストな家づくり奇跡の工務店振り返り断熱
奇跡の工務店[前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる 昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。... 2024.07.01ローコストハウスメーカー奇跡の工務店奇跡の建築費用奇跡の資金計画振り返り未分類資金計画
奇跡の建築費用[イエマガ最終回!]初公開のわが家の建築費を今のアコルデに見積もってもらった イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。実は、2017年3月にスタートした『家づくり日々勉強!』の連載は、今回で最終回となります。かれこれ6年半をかけて、今回で80回目の更新となります。ブログでは、1400以上の記事を書いてきま... 2023.08.24イエマガ奇跡の建築費用奇跡の資金計画未分類
奇跡の工務店[アコルデ2022冬:緊急公開] わが家の建物価格は今建てたらどうなりますか? アコルデ最新仕様をご紹介するシリーズの続きです。本来、設備や仕様を一通りご紹介してからと考えていたのですが、予定を変更して価格の話題です。実は、アコルデに無理をお願いして、「わが家を現在のアコルデの仕様で建てたらいくらになるか」を、実際に見... 2023.01.09アコルデのこと奇跡の工務店奇跡の建築費用未分類
奇跡の資金計画[後編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる 我が家の資金計画が今だったらどうなるかを考える後編です。前回は、実際に売りに出ている土地の価格と、アコルデの建築費に当てはめて、土地建物の価格と付帯費用を算出してみました。これだけでも、総額で1,500万円〜1,900万円ほど違いが出ている... 2024.08.19ローコストな家づくり奇跡の資金計画振り返り資金計画
奇跡の工務店[前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる 昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。... 2024.07.01ローコストハウスメーカー奇跡の工務店奇跡の建築費用奇跡の資金計画振り返り未分類資金計画
奇跡の資金計画入居後にかかった我が家のコスト(11年分編) 以前、我が家が入居後にかかった10年分のコストを整理してご紹介したものを更新して、11年分を作成してみました。2023年の出費は約30万円前回の体裁だと横に長くなる一方だったので、少し見直してみました。といっても、自分以外は解読が難しいかも... 2024.02.26エアコンメンテナンス太陽光発電奇跡の資金計画家電税金資金計画
奇跡の建築費用[イエマガ最終回!]初公開のわが家の建築費を今のアコルデに見積もってもらった イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。実は、2017年3月にスタートした『家づくり日々勉強!』の連載は、今回で最終回となります。かれこれ6年半をかけて、今回で80回目の更新となります。ブログでは、1400以上の記事を書いてきま... 2023.08.24イエマガ奇跡の建築費用奇跡の資金計画未分類
奇跡の外構木製ルーバーフェンス2回目の塗り替え 約7.5年ぶりの木製ルーバーラティスフェンスの塗り替え準備の続きです。前回は、高圧洗浄で汚れや古い塗膜を剥がして準備するところまででしたが、今回はいよいよ塗装本番です。劣化が激しいフェンス上部を簡易補修高圧洗浄をかけた結果、フェンスの上部の... 2024.06.24お掃除・お手入れメンテナンス外構奇跡のDIY目隠しフェンス奇跡の外構庭の手入れ
奇跡の外構当時はなかった! 進化したDIY目隠しフェンスの強風対策 入居直後の我が家のDIY目隠しフェンスは、強風が吹くとぐらつくような、かなり弱々しい状況でした。試行錯誤による様々な改良を重ねた結果、今でこそ、何度も大型台風に見舞われてもぐらついたりすることはなくなりましたが、かなり手間がかかりました。少... 2023.12.18DIY外構奇跡のDIY目隠しフェンス奇跡の外構
奇跡の外構感激! 駐車場の破損した縁石ブロックが勝手に回復! 最近、自宅前の道路の舗装工事があったのですが、そのおかげで思わぬ嬉しいことがあったので、ブログ記事にしてみます。我が家はオール電化ですが、新築当時は都市ガスが引き込まれておらず、ガスを使うならプロパンガスを選択する必要のある立地でした。確か... 2023.05.15DIYメンテナンス外構奇跡の外構車
奇跡の外構木製ルーバーフェンス2回目の塗り替え 約7.5年ぶりの木製ルーバーラティスフェンスの塗り替え準備の続きです。前回は、高圧洗浄で汚れや古い塗膜を剥がして準備するところまででしたが、今回はいよいよ塗装本番です。劣化が激しいフェンス上部を簡易補修高圧洗浄をかけた結果、フェンスの上部の... 2024.06.24お掃除・お手入れメンテナンス外構奇跡のDIY目隠しフェンス奇跡の外構庭の手入れ
奇跡のDIY目隠しフェンス11年目の錆だらけDIYフェンス金具塗装 西側の外壁清掃がメンテナンスの序章と書きましたが、その前にかなり大変な作業があったことを失念していました。我が家は、新築当時にコンクリートブロックを挟み込む金具で、DIYフェンスを設置したのですが、かなり錆が目立ちみすぼらしい状態になってき... 2024.03.18お掃除・お手入れメンテナンス奇跡のDIY目隠しフェンス
奇跡の外構当時はなかった! 進化したDIY目隠しフェンスの強風対策 入居直後の我が家のDIY目隠しフェンスは、強風が吹くとぐらつくような、かなり弱々しい状況でした。試行錯誤による様々な改良を重ねた結果、今でこそ、何度も大型台風に見舞われてもぐらついたりすることはなくなりましたが、かなり手間がかかりました。少... 2023.12.18DIY外構奇跡のDIY目隠しフェンス奇跡の外構
奇跡の後付太陽光発電2024年夏の太陽光売電の実績を調べたら冬の電気使用量のほうが気になった話 しばらく、すっかり太陽光発電の実績と電気料金のことを放置してしまっていました。おまけに、全く気づいていなかった発見がありましたので、あわせてご紹介します。民事再生手続き中のSMART TECHの未払分のその後卒FITのため、我が家が2023... 2024.10.07光熱費太陽光発電奇跡のランニングコスト奇跡の後付太陽光発電
奇跡の後付太陽光発電2024年夏の太陽光売電の実績を調べたら冬の電気使用量のほうが気になった話 しばらく、すっかり太陽光発電の実績と電気料金のことを放置してしまっていました。おまけに、全く気づいていなかった発見がありましたので、あわせてご紹介します。民事再生手続き中のSMART TECHの未払分のその後卒FITのため、我が家が2023... 2024.10.07光熱費太陽光発電奇跡のランニングコスト奇跡の後付太陽光発電
奇跡の後付太陽光発電卒FITの振込遅延の謎判明と緊急乗り換え 昨年から卒FITのため乗り換えた、スマートFITからの電力買取の振込が遅延しているというお話の続きです。買取先のスマートテックに問い合わせてみたところ、理由が判明したのですが、前回の記事を書いた時点で、よく調べれば既に推測可能な情報がアナウ... 2024.03.25光熱費太陽光発電奇跡の後付太陽光発電
奇跡の後付太陽光発電スマートテックの謎の振込遅延と卒FIT単価の最新事情 昨年かかったコストをご紹介したばかりですが、確定申告のために口座の入出金状況を確認してみると、太陽光売電の入金に不可解な点があることに気が付きました。そんなきっかけから、卒FITの最新事情を調べてみると、思わぬ発見があったので今回はそんなお... 2024.03.04太陽光発電奇跡の後付太陽光発電
奇跡の後付太陽光発電過去最高の夏の我が家の電気料金が大したことないはずがない件 「2023年の夏は過去最高を大きく上回る圧倒的な暑さ」と言われた暑さも、ようやく少し落ち着いて来ましたね。8月利用の9月支払い分の電気料金が値下げされるらしいことを前回書きましたが、結果が出ましたのでご紹介します。予想以上の値下げで命拾いま... 2023.09.25光熱費太陽光発電奇跡の後付太陽光発電未分類
奇跡の後付太陽光発電卒FITで乗り換えたスマートFITの買取価格はどうなった? 卒FIT直後のがっかり売電価格をご紹介してから間が空いてしまいましたが、乗り換えたスマートFITの売電結果をご紹介します。いつからスマートFITへの売電が始まるか心配だったのですが、無事開始していたようです。という言い方からもお察しの通り、... 2023.05.29光熱費太陽光発電奇跡の後付太陽光発電
奇跡の後付太陽光発電太陽光発電パネルの災害補償が切れてるのを忘れてた 前回、卒FITのお話を書いていたところ、ふと、「あれ、太陽光パネルの補償って、どうなったんだろうと」気になりました。卒FITが終了するということは、購入時に付いていた10年補償の類もすべて終了するのは当然なのですが、すっかり油断していました... 2023.02.02太陽光発電奇跡の後付太陽光発電
奇跡のリフォームテラス屋根の柱の傷防止対策 庭の樹脂デッキの上に取り付けた、ホワイトのテラス屋根が思いの外、外観と相性がよくお気に入りなのですが、、樹脂デッキのど真ん中に柱が立っているので、いずれ傷だらけになるのは確実です。そこで、新しいうちに、少しでも傷がつきにくいよう対策してみま... 2022.12.12DIYメンテナンスリフォーム奇跡のリフォーム未分類