新着記事

    奇跡の後付太陽光発電

    過去最高の夏の我が家の電気料金が大したことないはずがない件

    「2023年の夏は過去最高を大きく上回る圧倒的な暑さ」と言われた暑さも、ようやく少し落ち着いて来ましたね。 8月利用の9月支払い分の電気料金が値下げされるらしいことを前回書きましたが、結果が出ましたのでご紹介します。 予想以上...
    庭の手入れ

    アイスブリック調のLEDソーラーガーデンライトがすこぶる良い

    コロナ禍以来、ずっと封印していたロードバイクを7月末に久しぶりに再開しました。封印していた理由は、何かとストレスのたまる状況で、なるべく休日も家族と一緒にいたほうが良いと思ったことと、万一事故で病院に行くことになったらややこしそうだったか...
    奇跡のマイホーム奈良編

    【貸家リフォームWeb内覧会】ビフォアアフター2階編

    奈良の家が空き家になってしまった問題の続きです。 前回に続いて、築25年貸家のリフォームの内覧会として、2階の様子をご紹介します。 残念すぎるコーナー出窓が蘇った まず、今では珍しいコーナー出窓の洋室です。 以前も...
    家電

    新しいプリンタ複合機が来て嬉しいけど困ったこと

    11年目でプリンタ複合機が故障した話の続きです。 今回は、早速買い替えの様子をご紹介するのですが、ある程度は覚悟していたものの、案の定、いくつか設置にあたって苦労がありました。だから、買い替えの気が重かったんですよね... あ...
    キッチン

    キッチンシンクの樹脂製ゴミ受けは即刻交換すべし

    11年も気が付かなかったことに後悔しかございません。 以前ご紹介した洗面化粧台のゴミ受けを交換した話は、皆様の関心が高い話題のようです。もちろん、多くの先人の方々がいらっしゃるからこそ、選択肢となる製品がいくつもあって我が家も気がつ...
    奇跡の資金計画

    [イエマガ最終回!]初公開のわが家の建築費を今のアコルデに見積もってもらった

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。実は、2017年3月にスタートした『家づくり日々勉強!』の連載は、今回で最終回となります。 かれこれ6年半をかけて、今回で80回目の更新となります。 ブログでは、1400以上...

    奇跡の間取り

    奇跡の間取り

    [実施承認図] 二階図面と窓のクルクル [最終版間取り]

    この段階に来ると、持ち込みの家具の寸法まで記入してもらっているのですが、自分で測った家具の寸法が本当に合っているのかどうか、何度も確かめました。 タンスストリートの奥に、洗濯機を置く事になっているのですが、これを考慮してアコルデの岡本社長が一つ提案ししてくれた内容も反映されています。
    奇跡の間取り

    [実施承認図] 配置図と一階平面図 [最終版間取り]

    この段階に来ると、持ち込みの家具の寸法まで記入してもらっているのですが、自分で測った家具の寸法が本当に合っているのかどうか、何度も確かめました。 タンスストリートの奥に、洗濯機を置く事になっているのですが、これを考慮してアコルデの岡本社長が一つ提案ししてくれた内容も反映されています。
    奇跡の間取り

    リビングの風通しは、キッチンの小窓が鍵

    この頃住んでいた借家は、うまくリビングの南北に窓があり、非常に風通しがよくなっていました。 夏でもすごく過ごしやすいため、風通しの設計は非常に重要だということを実感していました。 今回、何度も試行錯誤してかなり完成度の高い間取りになったと思っていましたが、一点難しかったのが風通しです。
    奇跡の間取り

    [我が家の間取り] 三枚引戸は壁厚注意 [最終プラン]

    またまた、前回のアルデンテとの打ち合わせの続きです。 LDKと和室の間仕切りに三枚引戸を採用したいと考えていました。お登りホームのT店長に子供を和室で遊ばせて散らかしていても、引き戸で閉じてしまえばリビングから見えなくなるため来客が...
    奇跡の間取り

    奥行き1365mmのトイレは、横からの出入りに向かない

    洗面脱衣室の真ん中に柱を立てるという衝撃の提案の後、気を使いながら私の考えた間取りにさらにいくつかの指摘がアルデンテの社長からありました。
    奇跡の間取り

    間取り瞬殺くるりんぱ!

    前回の土地寸法を見て気づいたことがあると書きましたが、それは、土地の横幅がほぼ7区画分譲と同じだということです。

    奇跡の工務店

    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度仕様] 11年前の我が家の標準仕様書と比較してみた

    アコルデ最新仕様を紹介するシリーズの続きです。 4月に更新してから、途切れてしまっていたのですが、まだ細かなところが紹介できていないままでした。 今回は、主要な仕様を2012年に建てた我が家のときと比較する表を作成してみました...
    奇跡の工務店

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]10年前と何が変わった!? 流行り廃りはやっぱりある

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。 前回に続いて、昨年末にアコルデに最近の注文住宅事情を聞いてみたお話の続きです。 バルコニーがいらない人は落ち着いたらしい 1〜2年前に、急にバルコニーが不要という人が...
    奇跡の工務店

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]10年前と何が変わった!? 断熱仕様編

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。 前回に続いて、わが家を建てたアコルデに聞いてみたお話の続きです。 断熱等級新設の影響で断熱材の選択肢が増えていた 昨年10月から断熱等級5,6,7が新設されたのですが...
    奇跡の工務店

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]10年前と何が変わった!?我が家の工務店の家づくり

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。 前回は、テラス屋根にオーニングを取り付けたことで芝生を傷めてしまったお話でした。 傷んだ芝生は、昨年より少しましになったものの、まだ万全とはいえないのでオーニングは封印中で...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度標準仕様] 床材・建具 LIXIL編

    アコルデ最新仕様をご紹介するシリーズの続きです。 前回の更新から、あっという間に1ヶ月経ってしまいました。 最新仕様といいつつ、昨年の12月にお聞きした情報なので、既に変わってしまっていたら、ごめんなさい。 今回は、床材...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度標準仕様] 床材・建具 パナソニック編

    アコルデ最新仕様をご紹介するシリーズの続きです。 前回の洗面化粧台で、一通り水回り住設はご紹介したので、今回は床材と建具となります。 現在のアコルデの標準仕様では、PanasonicとLIXILから床材と建具を選べるのですが、...

    奇跡の建築費用

    奇跡の資金計画

    [イエマガ最終回!]初公開のわが家の建築費を今のアコルデに見積もってもらった

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。実は、2017年3月にスタートした『家づくり日々勉強!』の連載は、今回で最終回となります。 かれこれ6年半をかけて、今回で80回目の更新となります。 ブログでは、1400以上...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2022冬:緊急公開] わが家の建物価格は今建てたらどうなりますか?

    アコルデ最新仕様をご紹介するシリーズの続きです。本来、設備や仕様を一通りご紹介してからと考えていたのですが、予定を変更して価格の話題です。 実は、アコルデに無理をお願いして、「わが家を現在のアコルデの仕様で建てたらいくらになるか」を...
    奇跡の建築費用

    2012年に建てたわが家が今建てたら建築費はいくらかかる?


    奇跡の建築費用

    やっぱり油断ならぬ見積もり


    奇跡の建築費用

    不可解な追加費用


    奇跡の建築費用

    呼び出された上に打ちのめされる見積り回答


    奇跡の後付太陽光発電

    奇跡の後付太陽光発電

    過去最高の夏の我が家の電気料金が大したことないはずがない件

    「2023年の夏は過去最高を大きく上回る圧倒的な暑さ」と言われた暑さも、ようやく少し落ち着いて来ましたね。 8月利用の9月支払い分の電気料金が値下げされるらしいことを前回書きましたが、結果が出ましたのでご紹介します。 予想以上...
    奇跡の後付太陽光発電

    卒FITで乗り換えたスマートFITの買取価格はどうなった?

    卒FIT直後のがっかり売電価格をご紹介してから間が空いてしまいましたが、乗り換えたスマートFITの売電結果をご紹介します。 いつからスマートFITへの売電が始まるか心配だったのですが、無事開始していたようです。という言い方からもお察...
    奇跡の後付太陽光発電

    太陽光発電パネルの災害補償が切れてるのを忘れてた

    前回、卒FITのお話を書いていたところ、ふと、「あれ、太陽光パネルの補償って、どうなったんだろうと」気になりました。 卒FITが終了するということは、購入時に付いていた10年補償の類もすべて終了するのは当然なのですが、すっかり油断し...
    奇跡の後付太陽光発電

    卒FITの売電先を決めました

    まだ現実を受け止めきれていませんが、今月末で、いよいよ卒FITとなってしまいました(泣)。 電気料金高騰の折のタイミングで卒FITとは、トホホでございます。。。 しかし、10年間でしっかり予想以上に働いてくれましたので、最後の...
    奇跡の後付太陽光発電

    まだ卒業したくない卒FITのお知らせと謎の新プランが理解しきれない件

    我が家は、2012年12月に太陽光発電パネルを後付したのですが、先日固定価格買取制度(FIT)の終了を告げるお知らせが届いていまいました。 42円/kWhで売電できるのも今年いっぱいだと覚悟はしていましたが、やっぱり覚えてたんですね...
    奇跡の後付太陽光発電

    太陽光やテラス屋根の後付工事派に朗報!9年目に判明した延長かし保険のヒミツ


    タイトルとURLをコピーしました