すでに1月6日になってしまいましたが、新年最初の投稿になります。
今年も、無事この家で穏やかな新年を迎えることができました。
今回は、帰省をせずに年末から大阪の実家の母が1週間ほど滞在したのですが、30.8坪を1361万円で建てた築13年のローコスト注文住宅でも、暖かさと快適さに驚いて喜んでいました。
最近の高性能住宅とは、比べ物にはならない性能ですが、我が家の感覚では十分快適で満足できる幸せな環境なのだと、再確認したお正月でした。
いつもどおり昨年の振り返りと、気になっていることをピックアップしてみました。
2024年振り返り
- 我が家の工務店アコルデとトゥルーライフのホームページがリニューアルした。
- 雨戸が詰まってアコルデに修理してもらった。
- サイクルスタンドをコンクリート用アンカーピンで固定した(実際は2023年の話)。
- 木製ルーバーラティスフェンスを塗装(実際は2023年の話)
- キッチンのダストボックスの蓋だけ交換した。
- 庭のオリーブの取り木に挑戦したけど、オリーブアナアキゾウムシにやられた。
- 常緑ヤマボウシに出来たアシナガバチの巣を駆除した。
- 引き戸の戸車が壊れた(後編の公開を忘れてました…汗)。
- 卒FIT先のスマートテックが民事再生するはずが破産となった。
- 浴室のゴミ受けをステンレスに交換した。
- 水回りのカリカリ汚れの解決方法が判明した。
- 実家の相続登記を自分でやってみた。
- 寝室の採光窓を塞いだ(ブログ現在進行中)。
- 屋根裏書斎環境を改善(ブログ現在進行中)。
気になっていること
- 昨年末、調子が悪いと言っていたオーブンレンジが結局まだ持ちこたえています(笑)。
- 昨年も結局、エコキュートとパワコンの交換はしませんでした。エコキュートの補助金も減額傾向にあるようなので、そろそろ変え時かも?
- 外壁塗装も含めて住宅ローン上乗せのリフォームローンの活用が気になっている。
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業を利用したリフォームも気になる。省エネ対策や劣化対策と、外壁塗装工事を組み合わせた工事で補助金を受けられる可能性があるらしい。令和7年度の長期優良住宅化リフォーム推進事業制度の内容がどうなるか次第。
- 今の家の建築計画時に抱えていた、約1600万円の奈良の家の住宅ローン残債が今年の11月にいよいよ完済予定! 将来のリフォーム資金を貯められるかな?
外壁塗装のリフォームが実現できれば、それなりに久しぶりに大きなブログネタになりそうですが、今年はどんな一年になるでしょうか。
今年もどうぞよろしくお願いします。
− PickUp 幸せなローコスト注文住宅 −
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント