DIY

    メンテナンス

    樹脂デッキ下の傾きの改良と失敗

    一昨年の夏の話ですが、樹脂デッキ下の地面の傾きを改良したDIYのご紹介 です。 実は入居直後から抱えていた課題だったんですが、解決まで8年ぐらい放置していたことになります(笑) 樹脂デッキ下のカートランクが出し入れしずら...
    奇跡のリフォーム

    テラス屋根の柱の傷防止対策

    庭の樹脂デッキの上に取り付けた、ホワイトのテラス屋根が思いの外、外観と相性がよくお気に入りなのですが、、樹脂デッキのど真ん中に柱が立っているので、いずれ傷だらけになるのは確実です。 そこで、新しいうちに、少しでも傷がつきにくいよう対...
    トラブル

    床を修理したくなければパソコンは落とすな(当然)

    久しぶりにやってしまいました。いつかやりそうと思ってはいたのですが、やってしまいました。。。 何がって? はい、タイトルの通りパソコン(MacBook)を床に落としてしまいました。。。 以前、ご紹介した通り、私のリビングの定位...
    メンテナンス

    [オーニング大作戦 Part 2] DIY目隠しフェンス支柱の折れたボルトは想像以上に手強かった

    オーニング大作戦Part 2の続きです。 前回、DIY目隠しフェンスの固定金具のボルトを外そうとしたら、固着したボルトが折れてしまって、途方に暮れたところまでをご紹介しました。 一瞬、投げ出しそうになりましたが、なんとか気を取...
    庭の手入れ

    [オーニング大作戦 Part 2] 挟み込み金具のボルトの交換を失敗!


    外構

    [オーニング大作戦 Part 2] ブロックに穴を開けて更なるフェンスの強度対策


    奇跡のリフォーム

    [オーニング大作戦 Part 2] テラス屋根から伸びた庭全面を覆う理想のオーニングが完成!


    DIY

    [オーニング大作戦 Part 2] エクステンションフックが折れても心は折れずに代替案を見つけた


    DIY

    [屋根裏暫定書斎化大作戦]結局中途半端にテーブルを買うことになる話し


    DIY

    [オーニング大作戦 Part 2] なべ頭を削ったらなんとかオーニングが付けられた


    タイトルとURLをコピーしました