イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。
前回は、小屋裏収納の固定階段途中に設置したエアコンとコンセントの増設工事のお話でした。
このブログでも書いた通り、階段下の二階を一つのエアコンで冷房しようというもくろみで付けましたが、期待したほど各部屋へなかなか冷房が行き渡らず、色々と試行錯誤が必要となりました。
またブログでも紹介するつもりですが、在宅勤務スペースとして借りていた次男の部屋を明け渡し、小屋裏収納に籠もることになったので、来年の夏場の空調がどうなるか今から心配でございます(汗
さて、このように、先を見通すのは本当に難しいなぁということで、今回の更新は、住んでから気がついた当時考えが不足していた観点をご紹介します。
くまなく調べたつもりでも、色々後から出てくるもんですねぇ。
クリア塗装の時期はいつまで粘れる
わが家の外壁材は、ニチハのモエンエクセラードVシリーズです。
2017年と2018年に、外壁の塗り替え時期を心配する記事を書いていたのですが、築9年を経過した現在、いよいよ今後の方針を明確にしなければならない時期が来たように思います。
ところが念の為、2018年の三年前に撮影したサイディングとコーキング目地の写真と現在の写真を見比べてみても・・・・
ほとんど状態は、変わらないんですよね・・・
わが家は、特に高耐久のコーキングを指定したわけではありませんが、現時点でも目立ったひび割れのような現象は見られません。
コーキングは、5年が打ち替え時期という説も見かけましたが、幸いわが家はまだ大丈夫そうに思います。
ニチハのメンテナンススケジュールを見ても、Vシリーズは15年前後となっているので、当然だと思いますが、特に塗装が粉を吹いたりしている様子もなく、まだまだ大丈夫そうです。
サイディングの模様を維持する場合は、8年〜10年目ぐらいでのクリア塗装が必要という説が多いので、わが家はこの説を信じるとタイムリミットが近いのですが、どうすべきか本当に悩ましいところです。
クリア塗装にこだわりがなければ、全然15年目ぐらいまで行けそうなんですけどね。。。
うーむ。
思ったように当たらなかった予想
ということで、今回の更新はこちら。
イエマガ 家づくり日々勉強!第60回
「こうしてばよかった…設備編」
新築時の予想がすっかり外れたなぁと思うのが、LED電球と無線LANの進化です。
LED電球は確かに当時よりも低価格で手に入りやすくなったのは、予想通りというか期待通りなんですが、人感センサー付き電球が、まだ見つからないのは変わっていません。
また、有線LANはほとんど不要で無線LANで十分になるという見通しも、甘かったですね。
ある意味では間違ってなかったのですが、有線LANが不要と断定するのは浅はかでした。
ということで、今回は、そんなお家の設備にまつわる振り返りを是非御覧ください。
元記事はこちら
イエマガ連載の元記事はこちらになります。
なんで塗るねんって?塗るかどうか悩みたくないからちゃう?@Gerd AltmannによるPixabayからの画像先日もお伝えした通り、我が家は入居から丸5年を経過しました。入居5周年&工務店アンケート結果報告 – 番外編夏休みが終わっちゃいました。会社員にとっては直接関係ありませんが、毎年なんとなく感傷的な気持ちになります。さて、我が家は、5年前の2012年8月31日にアコルデが建ててくれた今の家に入居しました。当時、長男は中1、次…
マイクロガードの外壁はいつ塗り替えるべき? (最後に追記あり)
去年も同じようなことを書いたのですが、とあるサイディングのメンテナンスに関する意見を見かけて、また考えてしまいました。我が家が採用しているサイディングは、ニチハのモエンエクスラード16 Vシリーズです。ローコスト住宅では標準的な、14mm釘打ちから16mm金具施工にアップグレードすると、当時は30〜50万程度はオプション費用が追加になる贅沢仕様でした。それでも、なんとかこだわって採用したわけですが、かなり満足度の…
以前から、ちょこちょこ言われていたのですが、最近あらためて「玄関の照明を人感センサーにしたい」と妻からリクエストがありました。もしや、いつもブログネタに苦しんでいる私のことを察してくれたのでしょうか?(笑)我が家の玄関照明はダウンライトなのですが、新築当初からいつか人感センサーにしたくなる可能性は想定していたつもりでした。当時の時点でも、ダウンライトに付けられる人感センサー付きLED球が出ていたので、お…
この日は、平日の夜に誰もいない現場に会社帰りに立ち寄り、iPhoneのLEDライトを頼りに怪しげに徘徊していました(笑)すると、現場にあった書類に目が止まりました・・・・ボケボケですなwこれって・・・床暖房の見積書?どうやら床暖房の会社からアコルデ宛に送られた見積もりのFAXのようなのですが・・・た、高け〜!!!なんと、我が家の見積もり明細に載っていた床暖房の金額を遥かに超える金額です(大汗)。え???大丈夫?社長?この差…
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント