イエマガ「屋根裏収納がほしい」連載更新のお知らせです。
前回は、魅力的なロフトの造り付けテーブルのお話でした。
この原稿を作成していたら、わが家の屋根裏書斎のテーブルもなんとかしなければと考えてしまいます。。。
さて、唐突ですが2020年2月から連載が始まった「屋根裏部屋がほしい!」の連載も、今回で35回目となりました。
これまで、私なりに屋根裏部屋であり、小屋裏収納にまつわる情報を収集して書いてきた結果、それなりにポイントを網羅出来てきたかなと思います。
当初は、10回ぐらいでネタ切れで終わるかなと思っていたのですが、ここまで続くとは予想もしませんでした(笑)
35回ともなると、全てを目を通すのは大変なので、今回は屋根裏部屋を計画する方のチェックリストがわりになるように意識して、ポイントを改めて整理した記事にしてみました。
といっても、一回分で収まらず、前半と後半の2回に分けてご紹介することになり、今回は前半でございます。
屋根裏部屋は計画性が重要
ということで、今回の更新はこちらです。
パーフェクトプランとは言い過ぎな感じがして心苦しいですが、どうかご容赦ください(汗)
わが家は、最初から小屋裏収納ありきで間取り設計を始めたので、かなり効率的なプランになったと思いますが、それでも窓や換気計画など、まだまだ見落としているところが多々ありました。
そのあたりの反省も踏まえてポイントを列挙していますので、これから計画するかたの少しでも参考になれば幸いです。
− PickUp 幸せなローコスト注文住宅 −
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント