洗面台からの分岐水栓って、どうするのが一番良いの?

    リフォーム

    以前、我が家では洗濯機を新調して以来、洗たくマグちゃんを試していると書きましたが、結局洗剤に戻ってしまいました。

    洗たくマグちゃんと言えば、昨年消費者庁から効果に根拠なしとの指摘を受けて、その後色々論争がありました。

    個人的には、実は効果があるって流れを期待して、マグネシウムの量を増やして試したりもしてみたのですが、やはりいまいち洗浄効果が実感できないのと、もう一つ期待していた洗濯槽が汚れないという効果も感じられなかったのが戻った理由です。
    戻ったと言っても、折角作ったジェネリックマグちゃんは一緒に使っているので併用ですね。

    やはり、年末には洗濯槽の汚れが気になり始めたので、洗濯槽クリーナーで槽洗浄コースを使ったのですが、やっぱりバケツを使ってお湯を入れるのが面倒なんですよね。

    前回は、マグちゃんを使うなら洗濯混合水栓が必要と書きましたが、結局普通の洗剤利用でも必要ですね(笑)。

    ということで、今更混合栓がないのを嘆いても仕方がないので、もうちょっと楽に洗濯機にお湯を入れる方法はないかと思案している話でございます。

    tap-gbb9a6f35f_1280.jpg
    ワイヤレス蛇口とかあればいいのに

    微妙な距離の洗面台からお湯を引ける?

    我が家の洗濯機は、なぜか二階の廊下に設置してあります。
    タンスストリート_洗濯機と洗面台
    これは、以前住んでいた借り家が二階浴室&洗面脱衣室になっている間取りで、なかなか合理的な洗濯動線で良いと感じて採用しました。

    [イエマガ更新!]タンス置き場と洗濯導線を解決する発想

    今週の水曜日にイエマガ連載の第11回目の更新がありました!前回は、「意外に大変!子ども部屋の間取り」と題して、子供ども部屋の間取りを試行錯誤したお話でした。旗竿部屋の部屋のスペース効率を神経質に気にしながら、廊下に中途半端なフリースペースが残ったままです。ハウスメーカーで紹介された30坪の間取りでは、バルコニーへの行き来や室内干しスペース、オープンな書斎スペースなどのアイディアが魅力的で、ちょっと真似…

    槽洗浄をするときは、向かって右に見える洗面台からバケツにお湯を汲んで、洗濯機に何度も運ぶというのが現在の状況です。

    そもそも、この洗面台は、当時の予算的にはなくてもおかしくない状況でしたので、まだそばでお湯を汲めるだけでも良かったとも言えます。

    この洗面台は、タカラスタンダードのWitというW600のコンパクトな洗面化粧台です。
    06_01_2階洗面台_IMG_4376-2
    今も製品取扱はありますが、マイナーチェンジして変わっているようですね。

    洗面化粧台 ウィット | タカラスタンダード

    多様な組み合わせをセレクトできる「木製洗面化粧台 ウィット」。リフォーム・新築の方で洗面化粧台・洗面台・洗面所をお求めの方はこちら→

    シンクのデザインも少し変わって、チェーンタイプのゴム栓だったのがポップアップ式になってました。ちょっと洗面ボウル自体も手前が広くなっているような気がします。
    color_counter004.jpg

    ここから、洗濯機にお湯を引くための分岐水栓を付けられないかと思ったのですが、これが一筋縄ではいかないようなんですよね。

    シャワーヘッド蛇口はホースで延長できない

    二階洗面化粧台の蛇口は、こんなシャワーヘッドになっています。
    KVK シャワーヘッド Z601

    今まで意識することがなかったのですが、このタイプのシャワーヘッドって、吐水口の部分にねじ切りがないんですね。

    ねじ切りさえあれば、この手のアダプターでホースを付けられるかもと思ったのですが、使えません。

    シャワーヘッドじゃなければ、こんなのや
    SJC-03.jpg

    こんなので、
    SBA021C.jpg

    吐水口から分岐してしまう方法もあります。

    シャワーヘッドの根本がM26のネジ径なので、そこから何か付け替えたりできないかなとも考えたのですが、なかなか良いものは見つからない状況です。

    洗面化粧台に付けられる分岐水栓はキッチンシンクとちょっと違う

    そこで、キッチンシンクの蛇口に付けるような、分岐水栓を付けられないかと考えました。
    IMG_1442.jpeg
    この写真は、奈良の家の退去後に撮ったキッチンの蛇口の写真なのですが、私が住んでいた頃に、食洗機を使うためにDIYで分岐水栓を付けたんですよね。

    洗面化粧台でも同じように分岐水栓をつければ良いんではと思ったんですが、コンビネーションタイプというキッチンとは異なりレバーとシャワーが蛇口なので、キッチンのような分岐水栓は使えないようです。
    洗面台蛇口
    この蛇口に使えそうな分岐水栓を探したんですが、見当たらないんのでおそらくないんでしょうね・・・・

    同じような苦労をしている人がいないか調べてみたところ、

    シンク下に分岐水栓を付けられたというツワモノがいらっしゃったのですが、水漏れ時のリスクが高いようなので、これはちょっと勇気がいります。

    お手軽な感じはするんですけどねぇ。

    一番現実的なのが、このようにワンタッチ水栓をシンクに増設する方法です。
    分岐水栓

    ただ、これは穴を空けることになるので結構おおごとになります。

    いっそ、蛇口自体を変えてしまう?

    そこまでやるなら、蛇口自体を変えてしまうというのも方法かもしれません。

    こんな感じの蛇口に変えると・・・
    TL834EGR.jpg

    吐水口にねじ切りがあって・・・
    吐水口
    M24の泡まつキャップが付いているようです。
    M24泡まつキャップ

    ここに前述のアタッチメントを付けると、ホースで延長できそうです。

    それよりワンホールのシャワーヘッドにしてしまって、空いた穴に別の蛇口かワンタッチ水栓を付けたほうがスマートかな?

    それなら穴を空けなくても自分でできそうな気もしなくもないけど、水漏れしたら大変なのでやめたほうがいいでしょうねぇ。

    まだ、あまり切迫していないので、慌ててやることはないと思うのですが、もし何か良い方法をご存知のかたがいらしたら、是非教えくださると嬉しいです。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました