庭の手入れ

    メンテナンス

    樹脂デッキ下の傾きの改良と失敗

    一昨年の夏の話ですが、樹脂デッキ下の地面の傾きを改良したDIYのご紹介 です。 実は入居直後から抱えていた課題だったんですが、解決まで8年ぐらい放置していたことになります(笑) 樹脂デッキ下のカートランクが出し入れしずら...
    メンテナンス

    [オーニング大作戦 Part 2] DIY目隠しフェンス支柱の折れたボルトは想像以上に手強かった

    オーニング大作戦Part 2の続きです。 前回、DIY目隠しフェンスの固定金具のボルトを外そうとしたら、固着したボルトが折れてしまって、途方に暮れたところまでをご紹介しました。 一瞬、投げ出しそうになりましたが、なんとか気を取...
    庭の手入れ

    [芝生との戦いプロローグ] 3年越しの芝奴隷の失敗のその後

    ここ数年、芝生の手入れの熱意がすっかり冷めてしまい、手つかずになっていたのですが、春の時点でかなり酷い状態になっていました。 そこからのリカバリのための芝生の戦いをブログに書こうと思ったら、3年前に書きかけた芝生の手入れの失敗の記事...
    庭の手入れ

    [オーニング大作戦 Part 2] 挟み込み金具のボルトの交換を失敗!


    庭の手入れ

    レシプロソーで植栽の根張り対策


    庭の手入れ

    [オーニング大作戦] シャッターボックスのマグネットフックを強化


    庭の手入れ

    [オーニング大作戦] 無残! シャッターボックスにガムテープは厳禁だった・・・


    庭の手入れ

    [オーニング大作戦] ウキ浮きオーニング大型化と痛恨の判断ミス


    庭の手入れ

    [オーニング大作戦] ポールがなくてもオーニングが浮いたのだ!


    庭の手入れ

    突然の花壇DIYに至る歴史


    タイトルとURLをコピーしました