塗装

    外構

    いつまでも買えると思うなラティスフェンス

    我が家はDIYで庭の目隠しフェンスを施工したのですが、最近のDIY事情も10年以上前より進化しているだろうと調べてみたら、思わぬ事実を見つけてしまいました。 えっ? いつでも買えると思っていた、ラティスフェンスがもう買えないの? ...
    お掃除・お手入れ

    サーモス水筒のボロボロになった塗装剥がしをやってみた

    昨年、妻から、サーモスのステンレス水筒の塗装が剥げてきたので、塗装剥がしをやってみたいと相談がありました。 塗装だけでなく、ところどころ凹んだりしているので、買い替えてもいいんじゃないとも思ったのですが、調べてみると結構実行している...
    メンテナンス

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]延長かし保険とスレート屋根の塗装の要不要

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。 前回は、内窓と同時に樹脂デッキに取り付けたテラス屋根の話でした。 今回の更新は、以前ブログでもご紹介した9年目に実施した延長かし保険の内容です。我が家は、必須メンテナンス工...
    欲しい物リスト

    50代前半の電動アシスト自転車選び(比較検討編)

    2022年10月に、妻用にはじめて電動アシスト自転車を購入したので、我が家目線での比較検討した内容を今回記事としてまとめてみました。 我が家は、今年52歳の同年代夫婦ですが、もし同じような価値観で少しでも参考になるポイントがあれば幸...
    メンテナンス

    [オーニング大作戦 Part 2] DIY目隠しフェンス支柱の折れたボルトは想像以上に手強かった

    オーニング大作戦Part 2の続きです。 前回、DIY目隠しフェンスの固定金具のボルトを外そうとしたら、固着したボルトが折れてしまって、途方に暮れたところまでをご紹介しました。 一瞬、投げ出しそうになりましたが、なんとか気を取...
    奇跡のマイホーム奈良編

    後でリフォームする賃貸物件は、どのように募集を出すの?

    奈良の家が空き家になってしまった問題の続きです。 ある程度、覚悟はしていたものの、内装フルリフォームと外壁&屋根塗装でトータル220万円の見積もりが出ました。 しかし、追加でこの投資を重ねて賃貸に出すのはかなり苦しいと...
    Web内覧会 外観

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]我が家が付けたテラス屋根は確かに値上がりしていた


    庭の手入れ

    [オーニング大作戦 Part 2] 挟み込み金具のボルトの交換を失敗!


    メンテナンス

    築25年の奈良の家の内装フルリフォーム費用


    奇跡の資金計画

    入居後にかかった家のコスト(10年分編)


    タイトルとURLをコピーしました