新築当初にエコカラットの施工にあこがれていたという話はどこかで書いた気がするのですが、未だに憧れてます(笑)。
やはり、あの独特の陰影が演出する独特の上質感はかっこいいなぁと思います。
当時、内装にサイディングを使う方法にとても興味がありました。
ハウスメーカーや工務店のモデルハウスで随分重厚感ある内装だなぁと思ったら、外壁用のサイディングを使っていることを何度か見かけました。
外壁用のサイディングが余った場合に、内装に部分的に施工してもらったりすることも出来るそうなのですが、我が家にはその発想がありませんでした・・・
木目調のサイディングなんかだと、室内での応用シーンも広そうなので、あらかじめ内装用への流用も想定して外壁向けサイディングを選んでおくなんて考え方もあったりして。
エコカラットに関しては、「エコカラットDIY」なるキット製品があって、より手軽にDIYでも後付施工できるような選択肢があるので、その気になれば今からでも間に合うのですが、なかなか踏み出せていない状態でございます。
ただ、たま〜に、妻からは「なんか殺風景だね」と我が家のインテリアについてボソッと発言があり、そのたびに「確かにそうだなぁ」「何かできないかなぁ」と考えてしまいます。
以前の借家では、ちょっと大きめのフレーム写真などを飾っていたのですが、今は何も飾ってないんですよねー
もちろん費用のこともあるのですが、一度やるとなかなか変えられないというか失敗したくないなぁという気もして、
手付かずになっています。
そんなことを思っていたら、前からある商品のようですが、こんなことが出来るんだというインテリアを飾る方法を見つけたので、取り上げてみました。
好きな写真がエコカラットになる?
冒頭の憧れのエコカラットやサイディングは、テクスチャー(※)の質感を楽しむイメージだったのですが、好みの写真をプリントしたオリジナルのエコカラットを作成できる「オンデマンド エコカラット」という製品があるんですね。
※Wikipedia引用:テクスチャー(texture)とは、材料の表面の視覚的な色や明るさの均質さ、触覚的な比力の強弱を感じる凹凸といった部分的変化を、全体的にとらえた特徴、材質感覚、効果を指す。

お気に入りの写真からアートタイルが作れる!「オンデマンド エコカラット」公式オンラインショップで発売|株式会社 NITTO CERAのプレスリリース
株式会社 NITTO CERAのプレスリリース(2018年10月22日 15時08分)お気に入りの写真からアートタイルが作れる![オンデマンド エコカラット]公式オンラインショップで発売
これまた、従来のエコカラットとはまた全く違う魅力がありますねー。
実際の商品が、どんな質感なのかを見てみたいところですが、CRASH GATEというインテリアショップとコラボしているみたいで、湘南地区では平塚に店舗があるようです。
うーん。ららぽーと湘南平塚には何度も行っているので、通りがかっているはずなのですが、そういう目で見ていないので全く気が付かなかった・・・今度偵察してみようと思います。
※2019年2月13日追記 インテリアショップCRASHGATEさんとのコラボは自由が丘店での期間限定だったそうで、平塚店でも見られないそうです。残念!でも、銀座にあるLIXIL Digital Studioで2サイズの実物が展示されているそうですよ。
ちなみに、このオンデマンドエコカラットは、DIYで取り付けられるようなのですが、その設置方法がかなりユニークです。(動画で見る)
スチールペーパーをタッカーで止めてから、マグネットでエコカラットを固定するので、張り直しも簡単なのだとか。
おしゃれなアート写真などを貼れることがメリットなオンデマンドエコカラットですが、写真に飽きたり、インテリアの雰囲気を変えたいときに、従来型の接着剤で固定する方法だと簡単に変更出来ませんからね。
すごくよく考えられているなぁと思いました。
通常のエコカラットDIYだと、若干傾いてしまったりして後悔する心配もあるのですが、これならやってみようかなという気にされられます。(ホンマか?)
実際に我が家に採用したらどんな感じ?
ちょうど我が家には、ソファスペースの壁一面が空いているので、ここに貼ってみるとどんな感じになるかシミュレーションしてみました。
まず、なにもない現在の状態です。
飾り気のない壁がそのままになっているので、うまく飾ると良い雰囲気になりそうな気がするんですよね。
まずは、体験会で飾られていたらしいゲッティイメージズの写真で作られたアートタイルを、そのまま貼ったように合成してみました。
うーんどうでしょう。
我が家のウォーミーな雰囲気と、この写真の明かりの入り方からすると、この手のモノクロっぽい雰囲気の写真はあまり合わない気がしますね(汗)
左下にいるカピバラさんが、シリアスな雰囲気を壊しているのかもしれませんが・・・
では、ゲッティではありませんが、無料のストックフォトサイトで拾ったおしゃれそうな写真で再度チャレンジしてみました。
これもどうでしょう・・・?
なんだか、我が家の芸風には合わない気がするんですよね。
うーん。難しい。
気を取り直して、次はどうだ!
色合いを考慮して選んだつもりですが、どうでしょう?
先の2つよりは、まだ良い気がしますが、インテリアの写真選びってホント難しいですねー。
合成写真だから嘘っぽく見えて、違和感を感じるだけかもしれませんが・・・
自分のセンスが、全然信じられません(笑)
いくらマグネットで付け替えられると言っても、写真選びにはかなり難航を極める気がしました(苦)
壁紙でも同じようなサービスがあった
ちなみに、ふと「エコカラットで出来るなら、壁紙(クロス)で同じようなことって出来ないのかな?」と思って探してみました。
すると・・・やっぱりありました(笑)
結構同じようなサービスをやっているところがあるみたいですが、ご紹介する壁紙屋本舗の「オーダーメイド壁紙」は、一度テレビでも紹介されたことがあるようです。
注文は次のようなステップで、プリントしたい画像をスマホからオーダーできるようです。
素材は、ビニール粘着シートタイプとフリース壁紙タイプの二種類から選べるようになっていて、どちらも貼って剥がせるようなので、私のように写真選択のセンスが心配な場合でも安心ですね。
大きく貼ると、このようにとても個性的な部屋をつくることが出来るようです。
子供部屋とかにも喜ばれそうですね。
でも、やっぱり我が家の芸風とは違うかなー(笑)
誰かチャレンジしてみた方がいらっしゃれば感想を聞いてみたいです。
壁紙の場合は、壁全面に貼ったほうが良いので、施工の手間はオンデマンドエコカラットとどっちが大変かは、判断がむずかしいところですが、原状復帰が簡単そうなことを考えると、オーダーメード壁紙のほうが気軽にチャレンジできるかも。
ただし、エコカラットは、そもそも見た目だけでなく室内の空気を快適にするという調湿や消臭などの機能性商品としての魅力もあるわけなので、悩ましいところですが・・・

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント