植栽

    何も知らずにオリーブの取り木に挑戦

    成長の早いシマトネリコは、更新を繰り返した結果、何本もの細い幹による株立が実現出来ています。一方で、隣に植えた成長の遅いオリーブはシマトネリコの樹勢に押されがちで、ひこばえもなかなか生えてこないので、株立にできる気配がありません。なんとか、...
    エアコン

    [イエマガ更新! ]どうするエアコンの配置問題

    イエマガ更新のお知らせです。前回は、限られた床面積の洗面脱衣室を有効活用するためために、洗濯機の置き場所の確保方法や、洗面室のレイアウトを工夫してうまく行かずに当時悩んだことを思い出します。1坪の洗面脱衣室では、洗面台と洗濯機を配置すると、...
    庭の手入れ

    アイスブリック調のLEDソーラーガーデンライトがすこぶる良い

    コロナ禍以来、ずっと封印していたロードバイクを7月末に久しぶりに再開しました。封印していた理由は、何かとストレスのたまる状況で、なるべく休日も家族と一緒にいたほうが良いと思ったことと、万一事故で病院に行くことになったらややこしそうだったから...
    イエマガ

    イエマガ更新! 家づくり日々勉強]完璧な目隠しと引き換えになったもの

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。前回は、テラス屋根を取り付ける前までに試行錯誤したオーニングの取り付け方をご紹介した回でした。実は、この1年ほど庭のオーニングは張っていません。理由は、ちょうどご紹介したところですが、あれ...
    庭の手入れ

    [芝生との戦い2022年編] 芝生の様子がおかしい

    前回の続きです。プロローグを昨年10月に書きながら、5ヶ月ぶりになってしまいました。誰も気にしていないと思いますが...さて、前回は、2017年に剥げた芝生を回復されたことを書きましたが、昨年も同じような苦労に遭遇してしまったお話になります...
    メンテナンス

    樹脂デッキ下の傾きの改良と失敗

    一昨年の夏の話ですが、樹脂デッキ下の地面の傾きを改良したDIYのご紹介です。実は入居直後から抱えていた課題だったんですが、解決まで8年ぐらい放置していたことになります(笑)樹脂デッキ下のカートランクが出し入れしずらい我が家は屋外物置を設置せ...
    イエマガ

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]我が家のオーニングは魔法のじゅうたん?

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。前回は、外壁のコケとりに挑戦してみた内容でした。今のところ、コケの再発はありませんが、なるべく長持ちしてほしいところです。さて、今回は、ブログでも長年悩み続けた歴史のあるオーニングのお話で...
    お掃除・お手入れ

    サーモス水筒のボロボロになった塗装剥がしをやってみた

    昨年、妻から、サーモスのステンレス水筒の塗装が剥げてきたので、塗装剥がしをやってみたいと相談がありました。塗装だけでなく、ところどころ凹んだりしているので、買い替えてもいいんじゃないとも思ったのですが、調べてみると結構実行している人が多いん...
    ローコストハウスメーカー

    まさかのローコスト注文住宅の高騰と建物価格1500万円前後のかすかな望み

    先日コミコミ住宅の最新の価格表示を見て、30坪の建物で1800万円ぐらいがコミコミ価格の相場かもと書きましたが、最近見た某ハウスメーカーのチラシを見て、これは大きな見当違いだった気がしてきました。というより、価格表示を公開している会社のWe...
    庭の手入れ

    [芝生との戦いプロローグ] 3年越しの芝奴隷の失敗のその後

    ここ数年、芝生の手入れの熱意がすっかり冷めてしまい、手つかずになっていたのですが、春の時点でかなり酷い状態になっていました。そこからのリカバリのための芝生の戦いをブログに書こうと思ったら、3年前に書きかけた芝生の手入れの失敗の記事が、途中で...