アコルデ

    DIY

    DIYでもできそうなニッチ収納が簡単に増設できる新製品

    今回は、ちょっと興味深い建材を見かけたので、取り上げてみたいと思います。我が家とアコルデのニッチ棚事情家づくりを始めるまで、ニッチ棚なんて全くしりませんでした。ニッチ棚とは壁の厚みを利用して設ける飾り棚や収納のことですが、いつ頃広まりだした...
    メンテナンス

    雨樋のつまりは大人しくプロに頼るに限る

    年末に大掃除したら自宅の思わぬ不具合が見つかって、年明け早々に工務店に連絡したなんて経験のあるかたいらっしゃいませんか?私も何回か年末の大掃除で、気になるところが見つかったものの、年明け早々に連絡するのは気が引けることが何度かありました。昨...
    奇跡の工務店

    シフクノいえと大安心の家に悩んだらトゥルーライフも見てね(神奈川限定)

    我が家を建ててくれたアコルデの姉妹ブランドである、トゥルーライフのホームページも最近リニューアルされました。アコルデのリニューアル同様にご紹介しようと思っていたら、新聞の折込チラシに興味深いものを見つけました。タマホームの「シフクノいえ31...
    奇跡の工務店

    わが家の工務店アコルデの新しいホームページでわかること

    3月の頭に、わが家を建ててくれた平塚の工務店のアコルデのホームページがリニューアルされました。岡本社長には、公開前からご連絡いただいていたので、チェックしていたのですが、気がついたら公開直後から色々と積極的に情報を発信しているようです。今回...
    メンテナンス

    ローコスト注文住宅で無事12年目の元旦を迎えました

    あけましておめでとうございます。いつも月曜日に更新しているのですが、今年は元日が月曜日になりました。築12年目の今年もブログを続けようとしている変人でございます。毎年言ってますが、昨年よりも更にネタ切れとの厳しい戦いになりそうです。(苦笑)...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度仕様] 11年前の我が家の標準仕様書と比較してみた

    アコルデ最新仕様を紹介するシリーズの続きです。4月に更新してから、途切れてしまっていたのですが、まだ細かなところが紹介できていないままでした。今回は、主要な仕様を2012年に建てた我が家のときと比較する表を作成してみました。併せて、未紹介の...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度標準仕様] 床材・建具 LIXIL編

    アコルデ最新仕様をご紹介するシリーズの続きです。前回の更新から、あっという間に1ヶ月経ってしまいました。最新仕様といいつつ、昨年の12月にお聞きした情報なので、既に変わってしまっていたら、ごめんなさい。今回は、床材と建具のLIXIL編です。...
    間取り

    [イエマガ更新!: 屋根裏部屋がほしい!最終回!]屋根裏計画を徹底的にチェックしよう(後編)

    イエマガ「屋根裏収納がほしい」連載更新のお知らせです。前回は、屋根裏部屋を計画する際に是非確認してほしいチェックポイント の前編でした。なんとなく、前回の時点でお察しいただけた方もいらっしゃるかもしれませんが、題名の通りこの連載もとうとう最...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度仕様] さすがのTOTO!? 標準仕様でも想像以上に高機能なトイレ

    アコルデ最新仕様をご紹介するシリーズの続きです。前回、建物価格の話題を挟んで中断した設備仕様の紹介を再開します。今回は、アコルデの標準トイレです。浴室やキッチンと異なり、基本的に一択のようです。TOTO ウォシュレット ZJ2 CES915...
    ローコストハウスメーカー

    まさかのローコスト注文住宅の高騰と建物価格1500万円前後のかすかな望み

    先日コミコミ住宅の最新の価格表示を見て、30坪の建物で1800万円ぐらいがコミコミ価格の相場かもと書きましたが、最近見た某ハウスメーカーのチラシを見て、これは大きな見当違いだった気がしてきました。というより、価格表示を公開している会社のWe...