LIXILのシャイングレーの塗料はどこ?
資金計画
[後編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる
我が家の資金計画が今だったらどうなるかを考える後編です。前回は、実際に売りに出ている土地の価格と、アコルデの建築費に当てはめて、土地建物の価格と付帯費用を算出してみました。これだけでも、総額で1,500万円〜1,900万円ほど違いが出ている...
[前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる
昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。...
住宅価格と床面積はどう変わったか
未だに、「1000万円台で建てられるのがローコスト住宅」とか「ローコスト住宅なら1000万円以下でも建てられる」なんて記事が、最近でも書かれているのを見かけるのですが、心の中でツッコミを入れながら読んでいます。そこで、実際の建物相場の情報が...
入居後にかかった我が家のコスト(11年分編)
以前、我が家が入居後にかかった10年分のコストを整理してご紹介したものを更新して、11年分を作成してみました。2023年の出費は約30万円前回の体裁だと横に長くなる一方だったので、少し見直してみました。といっても、自分以外は解読が難しいかも...
AIの不動産価格査定が結構的を得ている気がする
家計簿サービスのマネーフォワードを、かなり前から愛用しているのですが、このマネーフォワードと連携できる資産管理アプリOneStockを試してみました。このOneStockは、野村證券から出ているのですが、野村證券に口座を持っていなくても無料...
築10年のブログをリフォームしてみました
ちょっと、フライングなのですが、このブログを始めたのが2012年11月1日からなので、もうすぐ丸10年になります。何か、10年目を目処にできることがないかと検討した結果、ずっと目をそらし続けていた、ブログの引っ越しと独自ドメイン化をしてみま...