メンテナンス[屋根裏書斎改善計画2024] 本当に欲しいデスクは激安だった(過去形) 前回に続いて屋根裏書斎のデスク選びのお話です。奥行きを重視していたので、前回ご紹介した75cmもの奥行きのあるニトリのゲーミングデスクが気に入り、早速注文してしまいました。しかし、実はこの直後に大どんでん返しがあったのです。2ヶ月待ちの約半... 2025.03.31メンテナンス家具・収納欲しい物リスト
家電新築だからできる除湿機の水捨て不要にする新アイテム 最近まで、晴れ続きなのでしばらくやっていないのですが、今週は久しぶりの雨のようです。在宅勤務で雨の日は、室内干しの寝室で動作させている除湿機の水捨ては私の仕事になります。大抵、昼休憩のときについでに捨てるのですが、ごくたまにうっかり水捨てを... 2025.03.03便利グッズ家電
DIY[寝室暗室化計画] 観音開きの窓を遮光してみた 足がへんなところに出ていても、気にしないでください(謎)前回に続いて、寝室の吹き抜けに面した採光窓と観音開きの室内窓を、遮光のために塞ぐDIYのお話です。今回は開閉する観音開きの窓なので、前回に比べて格段に難しい挑戦です。我が家の観音開きの... 2025.02.10DIY便利グッズ
メンテナンス[屋根裏書斎改善計画2024] デスク物色島忠&ニトリ編 前回に続いて、屋根裏書斎のデスク環境改善のお話です。今回は、茅ヶ崎の島忠とニトリを徘徊してみたお話です。デスク TT001 120 MBRまず島忠で目に入ったデスクがこちら。なかなかのお手頃価格です。全体像は、こんな感じのデスクです。メラミ... 2025.02.04メンテナンス家具・収納欲しい物リスト
DIYDIYでもできそうなニッチ収納が簡単に増設できる新製品 今回は、ちょっと興味深い建材を見かけたので、取り上げてみたいと思います。我が家とアコルデのニッチ棚事情家づくりを始めるまで、ニッチ棚なんて全くしりませんでした。ニッチ棚とは壁の厚みを利用して設ける飾り棚や収納のことですが、いつ頃広まりだした... 2025.01.13DIYリフォーム便利グッズ
家電[イエマガ更新!]テレビの音が聞こえにくい問題 イエマガ更新のお知らせです。前回は、壁掛けテレビの配線方法を取り上げました。我が家は壁掛けテレビではありませんが、年末の大掃除のこの時期に、テレビ裏の配線と溜まったホコリを見ると、もっと配線ってシンプルにならないものかと考えさせられます。今... 2024.12.30イエマガ便利グッズ家電
DIY[寝室暗室化計画] 採光窓を塞ぐ素材をクロスでデコってみた 前回の続きです。寝室の小窓に、前回隙間なくピッタリはめ込むことができたデコパネの見栄えを整えていくお話です。グレーカラーのデコパネを選んだ理由前回、透明なフィルムで包装されたままのデコパネを小窓に押し込んでいましたが、フィルムを剥がすとこん... 2024.12.09DIY便利グッズ
DIY[寝室暗室化計画] 採光窓をまさかのシンデレラフィットで塞いだナイスな素材 我が家は、外壁に面する窓が一つしかない寝室への採光と風通しを考慮して、吹き抜けに面する壁に室内窓を付けています。子供が小さい頃は、あまり気にならなかったのですが、息子が大きくなりリビングで遅くまで過ごしていることが多くなり、少し困るようにな... 2024.11.18DIYリフォーム便利グッズ
欲しい物リストセミオーダー可能な木製室内窓が気になる 我が家は、ほとんどの大きな窓に内窓インプラスを取り付けて以来、冬も夏もとても快適になって満足しているのですが、未だ9箇所の小窓が新築当初のアルミサッシのままです。これらに内窓取り付けを見送っているのは、大半が縦すべり窓で内窓を取り付けると使... 2024.11.04リフォーム便利グッズ欲しい物リスト
その他・連載実家の相続登記を自分でやってみた 2021年に他界した父名義の実家を母に相続登記してみた話です。母から、もっと早く手続きをしたほうが良いのではと、何度もせっつかれていたのですが、相続登記の義務化と同時に手続きが簡素化するという話を期待して、今年の春まで先延ばしにして来ていま... 2024.10.14その他・連載番外編