秋口は、布団の入れ替えや衣替え、扇風機の片付けなど小屋裏収納への出入りが頻繁になる時期です。
先日、小屋裏収納で中腰体勢で作業していたら、案の定腰がつらくなってきました。
まぁ、いつものことなので、仕方がないと思いつつ、なぜか今回は、突然ひらめいたんですよね。
もしかして、あれがあったら楽なんじゃない?
ということで、早速何の話なのかをご覧ください。
小屋裏は便利やけど、めっちゃ腰にくるわ〜@acworksさんによる写真ACからの画像
中腰で横移動を楽にする方法
もしかしたら小屋裏収納をお使いの方には、すでに常識だったら恥ずかしいのですが、ふと「椅子に座った方が楽なんじゃない?しかも転がるやつに」と思ったんです。
例えば、こんなタイプとか、まさに小屋裏作業にもってこいな感じです。
他にも、こんな椅子もお洒落で座りやすそうですね。
さらに、利便性重視だと、このような小物トレイのある椅子もいいかもしれません。
こんな感じのキャスター付きチェアを小屋裏収納にしゃがみこみながら、スマホで物色しはじめたんですが、なにやら背後に気配を感じることにハッと気がついたんです。
すまん、君のこと忘れてた
私の背後で念を出していたのは、こやつです。
思わず、「おぉ、オマエがおったやん」と言いそうになりました(笑)
この椅子は、次男の勉強机用の椅子だったんですが、私が在宅勤務用に次男の部屋を使わせてもらうようになって、椅子を買い替えたんです。
さすがに、この椅子は小学生用なので座面のクッション性も全然なく、一日中座っていると腰にきます。
そこで、買い換えたのは、ニトリのクエトっていうワークチェアです。
最初に長男用に買って、悪くなかったので、次男の椅子も同じものにしました。
長男の使っていた同じタイプの椅子は、買い替え時に分解して処分しちゃっていたのですが、なぜか次男用の椅子は小屋裏に置いておいたんですよね。
これを、小屋裏で使うという発想はまったくなかったのですが、まさにキャスター付きの椅子じゃないですか(笑)
小屋裏収納のキャスター付き椅子の使い勝手は最高だった
いゃ、本当に、なぜかれこれ9年間も住んでいて気づかなかったんだと思うほど、快適なんです。
先ほど物色していた選択肢は、いずれも少し座面が低くなるタイプなんですが、普通の高さのキャスター付き椅子でも、高さに気をつければ大丈夫かも。
この写真では、座面を一番低くしてしまっていますが、横から見るとこんな感じです。
私が座っても、頭上スペースはまだ余裕があります。
ここに座ったまま、横に転がしていけば、これまでの中腰作業の苦しみはなんだったんだというぐらい、楽々作業ができるようになりました。
ググっても、あまりこの手の情報は見つからない気がしますが、こんな記事がありました!
いゃ、ほんと知ってしまえば”ただそれだけ!”のことですが、私にはイナズマが落ちたかと思うほどの衝撃的閃きでした(笑)
我が家の小屋裏収納には、昔使っていたパソコンラックが置いてあり、今では単なる収納棚と化しているのですが、椅子と組み合わせれば全然、作業スペースとして使えそうです。
とはいえ、やはりこの椅子は長時間作業には向かないので、テレワーク用などに使うのであれば、もうちょっと良い椅子にしたほうが良さそうですけどね。
これまで、なんとなく天井高の低い小屋裏収納を書斎やテレワークスペースにするには、ローテーブル&座椅子などの組み合わせが良いとイメージしてしまっていましたが、一般的なデスクと椅子で十分対応できそうだとわかりました。
これなら、いざ次男の部屋を追い出されても、なんとかなりそうな気がします(笑)
とはいえ、今あるパソコンラックは、ノートパソコン用としては使いにくいので、こんな感じのデスクが気になります。
ということで、これから小屋裏収納をお考えのかたは、是非キャスター付きの椅子の活用も含めた計画を是非お考えに含めることをお勧めします!

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント