[サッシのすきま風対策 DIY編4] 養生カバーのあまりの活用方法

    DIY

    前回、サッシの下枠からのすきま風を養生カバーで防ぐ方法をご紹介しました。

    発泡スチロールボード製のボードを使った冷気対策は、こちらでも紹介されています。
    このような記事を見ると十分意味のある方法なのかなと安心しますね。

    腰窓に長いカーテンの例

    窓辺包み冷気を退治 カーテンやヒーターで遮断|くらし&ハウス|NIKKEI STYLE

    一年で最も寒いとされる「大寒」(今年は1月20日)が近づいてきた。屋内外に面する窓辺空間を工夫することで、暖房効果が高まり結露防止にも役立つ。カーテンを長くし、発泡スチロール製のボードを窓辺近くに配置するなどして冷気を防ぐことができる。冬を…

    あえて、腰窓に床までのカーテンを付けるという方法もあるんですね。

    さて、今回は、前回の作業で養生カバーを切り取った残りが結構な量あったので、これらを更に活用した方法をご紹介したいと思います。

    残りの養生カバーの加工方法

    まずは、残った養生カバーをこのぐらいの幅にハサミで切りました。
    201_残りをカット
    わりとサクサク切れるので気持ちいい(笑)

    窓枠のゴムパッキンを裏から支えるようにはめ込む

    これを、サッシの左右の端にこんな感じではめ込みます。
    301_サイドに挿入

    気密のための黒いパッキンが付いているのですが、このパッキンの下に薄くなったほうを潜り込ませる感じです。

    これがどうゆう意味があるかと言うと、窓を閉めた時にパッキンの後ろに養生カバーがクッションとなるので、パッキンの密着度が高くなるのです。
    あくまで、パッキンの密着度をあげるねらいなので、養生カバーそのものは気密&断熱の役割をしていません。

    この養生カバーの片方が薄くなっているのが非常に絶妙でして、最初は厚みのあるほうをパッキンの下にしていたのですが、クッションが固くなりすぎてクレセントが閉められなくなりました。

    なので、この入れ方がちょうど良いようです。

    もう一方の余り部材は・・・

    さらに、こんな感じの余りも出てしまいました。
    304_サイドに挿入B

    こちらは、片方が薄くなっていないのですが・・・

    でも、凹みのある部分をちょうどパッキンの下に潜り込ませると・・・
    305_サイドに挿入B2

    ほら、ぴったりwww
    306_サイドに挿入B3

    テープもなにも使わずに、綺麗に取り付けられました。
    303_サイドに挿入完了2

    これを取り付けた後は、クレセントが固くてしまらなくなり、以前ご紹介した方法で、調整する必要がありました。
    かなり左右の密着度が上がったのだろうと思います。

    肝心の効果ですが、前回の下枠のすきま風対策含めて、家中の引き違い窓を塞いだ所、自己満足だと思いますが、結構効果が感じられる気がします。
    明らかに手をかざしても冷気が弱くなりましたし、窓際でも寒くなくなりました。
    特にお風呂の窓からの冷気はかなり実感できるほど少なくなっています。

    さぁ、これと同じ事をやってみようと思う方はいらっしゃいますでしょうか(笑)

    サッシのすきま風対策 イッキ読みリスト

    1. [サッシのすきま風対策 普通編] DuoPG本来の性能が出ていない?
    2. [サッシのすきま風対策 DIY編1] 竹立てかけないけど、立てかけた
    3. [サッシのすきま風対策 DIY編2] 見えないように隙間を埋めたいけれど
    4. [サッシのすきま風対策 DIY編3] 思わぬものが隙間にぴったり!
    5. [サッシのすきま風対策 DIY編4] 養生カバーのあまりの活用方法
    6. [サッシのすきま風対策] 取り外しやすさをアップグレード[DIY編5]
    7. [サッシのすきま風対策 魅惑の密閉グッズ] 上下の隙間も完璧密閉!?外側窓も開閉可能だって?
    8. [サッシのすきま風対策 ありそうでない?] サッシの隙間を5重にガードするアイテム!

    コメント

    1. samohankin より:

      SECRET: 0
      PASS: bc9b5ca7364977e7ede9e46fd0c31a7a
      一連の記事を読んでました(^o^)
      工夫の数々が素晴らしいです。防音的にはどうなったでしょうか?そちらも興味あります。

      引き違いのサッシって気密性がないというのが、私も住んでみて初めて知りました。たぶん前の家はもともと家自体の気密性がないのでそんなに気にしない、逆にサッシは気密性高いと感じていたのが、今の家が高気密だから窓の気密性の低さが際立つようになったのかな、と思います。

    2. SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      う~むこれは真似したくなりますネ^^
      我が家もプラ段を使った簡易内窓をやったので記事を書いてみたくなりましたw。
      ビフォーアフターを定量的に評価したくなってきますね。

    3. まっしんはやぶさ より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      ありがとうございます(^^)

      元々、対策前から防音については満足していたのですが、より外の音が聞こえなくなった気がします。
      おかげで、雨が降っていてもわかりません(笑)。

      私も以前建売りに住んでいたころは気にしていなかったのですが、今回の家で特に引き違い窓の気密性が気になりました。おっしゃる通りサッシ意外の気密性が高いだけに引き違いサッシの隙間風が強くなるのかもしれませんね。

      今回引き違い窓の構造を見ていて思ったのですが、もうちょっとメーカー側で工夫してくれれば気密性はマシになりそうな気がするんですよね。気密用のパッキンの形状や厚みを変えるだけでも違うような気がします。
      コストの問題もあると思いますが、上位機種との差別化とかあるのかなぁと思ってしまいました。

      隙間さえ防げば、まだ断熱性を上げる余地があるのにもったいないなぁと思います。

    4. まっしんはやぶさ より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      ありがとうございます。恐縮ですm(_ _)m

      簡易内窓だと、結露防止の効果もあるんではないですか?
      興味深いですね〜♪

      是非是非、ライフハック記事として公開をお願いします(^^)

    5. より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      家を新築するにあたり、現在、設計等を進めております。
      情報収集する中でこちらにたどり着いたのですが、いやー、面白かったです。

      色々と工夫されていて、本当に素晴らしいですね。
      楽しんでいらっしゃるのだろうなぁ・・というのも、何だか微笑ましいw
      私も、折角家を建てるのですから、自分で出来ることは何でもチャレンジしていきたいと思っています。
      また参考にさせていただきます!

    6. まっしんはやぶさ より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      コメントありがとうございます!

      現在、設計中とのこと、色々悩まれて大変かと思います。
      でも、自身を振り返ってみると確かにとても楽しんでいた時期でした。

      目指されるお家のこだわりは全然異なると思いますが、何か発想のご参考になれば嬉しいです。
      既に完成してしまった後の記録ブログですが、またなにかツッコミどころがありましたら是非気軽にコメントくださいね。

      それでは、ヅさんの家づくりも楽しくなりますように♪

    7. 十六夜 より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      実は寒気ではなく近所のタバコの煙が入ります。夜中でも関係なしで何ヵ月間も色々対策したのですが賃貸ですし限界がありまして、チャレンジさせていただこうと思います。煙くて寝れない位酷いんです。

    8. まっしんはやぶさ より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      コメントをありがとうございます!
      サッシからタバコの煙が入ってくる悩みがあるんですね。
      私もタバコを吸わないので、夜中に煙が入ってくる辛さをお察しします。
      当方の対策がお役に立つかどうか大変心配ですが、少しでも何か参考になりましたら幸いです。

    タイトルとURLをコピーしました