[サッシのすきま風対策 DIY編3] 思わぬものが隙間にぴったり!

    DIY

    前回のモヘアシール作戦は断念したのですが、何かうまい方法はないものかとホームセンターをウロウロしていたのですが、なかなかピンと来ません。

    ホームセンター_bucket-2826361_1920

    ホームセンタータノシイデス@Image by naokisumida on Pixabay

    引っ越しのときに使うアレにビビッと来た

    やっぱり難しいなぁと思いながら、諦めかけていたのですが、その時に突然目の前に現れたのがこちら。
    アイリスオーヤマ養生カバー

    その名の通り、建築中や引越しの際に家具や建具の角をカバーする養生カバーです。

    明らかに、サッシの隙間風対策とは無関係の製品なのですが、どのように使おうと考えたか想像が付きますでしょうか?

    養生カバーって、どんなもの?

    こんな感じのL型形状になっているのですが、これは使えそうだとピンと来ました。
    002_養生カバー

    色んなタイプのものがありますが、私が見つけたのはアイリスオーヤマの養生カバーL型 YCL-50 シルバーだと思います。(今は75本セットしか見当たらないですね…楽天のリンクは高いのでご注意…)

    この商品も良さそうなので貼っておきます

    養生カバーを、開きにする!

    柔らかいので、カッターやハサミで簡単に切れるのですが、こんな感じに分解します。
    004_養生カバー

    アジの開きみたいwですが、真ん中のタイプと一番下の切り欠きがあるタイプは同じ一本からは取れません。
    それぞれ別の用途で分解しています。

    引違い窓のレール下の隙間を塞ぐ(開け閉めのある窓の場合)

    今回は、一番下のタイプのパーツの利用方法をご紹介します。

    こんな感じで、引き違い窓の下のレール部分にはめ込んでしまいます。
    111_つば付き

    左側のプラスチック部分を避けつつ隙間なくはめ込むために切り欠き部分があったわけです(^^)
    サッシ枠の結露が見苦しいですね(^^;

    ただ、この方法だとすこしきつめに作ったつもりですが、前におじぎしてしまってイメージしていたほど密着度がありません。
    112_つば付き2

    実はレール下にも凸凹があるため、少し浮いてしまっているためいまいちギュッと押し込めないようです。
    ただ、ここは掃き出し窓なので着脱が簡単になるようにこのままで利用することにしました。
    すこしユルいですが、それなりに効果はあるでしょう。
    時間があれば、下の凸凹部分の加工もチャレンジしてみようと思います。

    引違い窓のレール下の隙間を塞ぐ(開け閉めのない窓の場合)

    しかし、二階の腰高窓など、冬の間はまず開け閉めのない窓に関してはもう少し工夫をしてみました。
    2014011023261409d.jpg

    まず、おさらいですがはめ込みたいレール部分はこんな感じになっています。
    レールのそこに排水口のカバーと思われるプラスチック部品があるのですが、これが凸凹となってはめ込みが甘くなる原因です。

    そこで、さきほどのお辞儀しているつば部分をカットしたものを作成しました。
    102_サッシ下_セット1

    こちらも、同様に切り欠き部分が隙間に入るようにしています。

    ほら、ぴったり入ります。超簡単に加工できました。
    103_サッシ下_セット2

    この養生カバーがL字型であるから簡単に加工できたんですが、厚みも絶妙にぴったりなんですよね。

    これだと、つば部分がないので凸凹にある程度追従して変形してくれるようです。
    104_サッシ下_セット3

    かなりギュッと隙間なく入りました。

    こんな感じで、下枠とレールの隙間部分をしっかりと埋められました。
    105_サッシ下_セット4

    しかも、このシルバー(グレー?)の色が、シャイングレーのサッシの色となじんであまり違和感がありません。

    このとおり、召し合わせ部分までしっかり入っています。
    106_サッシ下_セット5

    ちなみに、取り外すのが面倒そうに見えますが、実は窓を動かすと簡単に外れるんですよね。
    これだと、両面テープなども使わないので、現状回復も簡単です♪
    夏は外してどこかにしまっておけばよいですし、万一かびが出たら取り替えればいいかな。

    ということで、サッシ下の隙間はこの方法で埋めたのですが、コーナー部分ばかりを使うのであまり部材が大量に出てしまいました。

    次回は、この残り部材を活用した対策もご紹介します。

    サッシのすきま風対策 イッキ読みリスト

    1. [サッシのすきま風対策 普通編] DuoPG本来の性能が出ていない?
    2. [サッシのすきま風対策 DIY編1] 竹立てかけないけど、立てかけた
    3. [サッシのすきま風対策 DIY編2] 見えないように隙間を埋めたいけれど
    4. [サッシのすきま風対策 DIY編3] 思わぬものが隙間にぴったり!
    5. [サッシのすきま風対策 DIY編4] 養生カバーのあまりの活用方法
    6. [サッシのすきま風対策] 取り外しやすさをアップグレード[DIY編5]
    7. [サッシのすきま風対策 魅惑の密閉グッズ] 上下の隙間も完璧密閉!?外側窓も開閉可能だって?
    8. [サッシのすきま風対策 ありそうでない?] サッシの隙間を5重にガードするアイテム!

    ちなみに、当時は見つからなかったこんな製品が最近気になっています・・・

    コメント

    1. 隙間風 より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      我が家も新築だというのに隙間風がかなり入ってきます。ハウスメーカーに言っても担当者に任せきり。会社としてなんとかしようという気持ちがありません。
      自分でなんとかしなきゃいけませんね。とても参考になり、大変助かります。

    2. まっしんはやぶさ より:

      SECRET: 0
      PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
      コメントありがとうございます〜♪

      特に引き違いの窓は、隙間風が入りやすいみたいですね。
      この時期は切実な問題だと思うので、少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

    タイトルとURLをコピーしました