[着工64日目その1] 物干と手すりが付いた

    上棟〜木工事

    着工64日目のフォトレポです。

    この日は、バルコニーに物干が付いていました!
    img_20120714150836_053.jpg
    アコルデでは、このタイプの物干が標準ということだったので、そのままお願いしました。

    本当は、妻はこういうタイプが気になっていたようなのですが、
    上げ下げ物干
    かなり高そうなので、価格も聞かずに諦めました(^^;

    ですが、色々調べているうちに、アコルデ標準の物干でも、こんな付け方をする方法があることがわかりました。
    hc-640.jpg
    我が家の場合、バルコニーの立ち上がりが高くなったのもありますし、取り付け位置の融通も効きそうです。

    洗濯物を干す際のバルコニーの出入りを考えても、外側に位置する立ち上がりに取り付けたほうが、洗濯物が外側に出るのでスムーズな導線になりそうです。

    ということで、一時はこの取り付け方法にしようかとも思ったのですが、わずかとはいえ、芯から600mmの軒の下で少しでも雨避けになりそうということで、建物側の壁付け方法に落ち着いたのでした。

    こんな感じで、下向きにたためます。
    img_20120714150836_056.jpg
    青いカバーが付いているのは、手すりです。

    ただ、ちょっと気になったのは、畳んだときに物干が手すりの向こう側にぎりぎりの位置でぶら下がる状態になってます。この物干は、左右に結構な遊びがあるようでして、揺らすと手すりにカチンと当たるんですよね。

    ココです。
    img_20120714150836_054.jpg

    風が強い時だと、カチカチ手すりに当たって五月蝿くないかちょっと心配ですが、まぁ折り畳むことは実際ほとんどなさそうですけど(笑)

    我が家のバルコニーの立ち上がりが高めになっているためだと思うので、普通は重ならないのかも知れません。

    我が家は、サッシがLIXILなので、物干もLIXILになっていました。
    img_20120721180943_100.jpg
    実は、後ほど施主支給でもう一カ所取り付けてもらうことになっているので、品番をチェックしようと思ったのですが、このシールには書いてありませんでした(^^;

    次は、コーナー部分の手すり
    img_20120714150836_055.jpg
    丸い手すりを想像していたのですが、ちょっと楕円形なんですね。かっこいい!
    パスタのリングイネみたいですw

    シールに、まっしんはやぶさ邸と書いてありました。
    img_20120714150836_051.jpg
    もちろん、本名でですがw
    でも、一文字漢字が間違えられていました(笑)

    反対側にも全部手すりが付いています。
    img_20120714150836_050.jpg
    我が家としては、手すりが付いていても見た目に問題ないと改めて確信しました。
    やっぱり付けてもらってよかったです(^^)

    反対側の物干です。
    img_20120714150836_049.jpg
    この向こう側にまだスペースがあるので、そこに施主支給の物干を付けてもらうつもりです。

    最後に、次男のおふざけw
    img_20120714150836_048.jpg
    色々と家づくりは大変だったのですが、こうやっていつも癒してくれていました(^^)

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました