メンテナンス丸一日がかりの高圧洗浄で木製ルーバーフェンスの塗り替え準備 前回のフェンス固定金具の塗装の続きです。我が家は、塗装が剥げてしまった庭の目隠し用木製ルーバーラティスフェンスを、DIY設置後3年半後に一度塗装しています。その後、結局約7.5年間も塗装せずに放置してしまっていたのですが、さすがに塗装の剥げ... 2024.04.29DIYお掃除・お手入れメンテナンス外構庭の手入れ未分類
奇跡の外構当時はなかった! 進化したDIY目隠しフェンスの強風対策 入居直後の我が家のDIY目隠しフェンスは、強風が吹くとぐらつくような、かなり弱々しい状況でした。試行錯誤による様々な改良を重ねた結果、今でこそ、何度も大型台風に見舞われてもぐらついたりすることはなくなりましたが、かなり手間がかかりました。少... 2023.12.18DIY外構奇跡のDIY目隠しフェンス奇跡の外構
庭の手入れアイスブリック調のLEDソーラーガーデンライトがすこぶる良い コロナ禍以来、ずっと封印していたロードバイクを7月末に久しぶりに再開しました。封印していた理由は、何かとストレスのたまる状況で、なるべく休日も家族と一緒にいたほうが良いと思ったことと、万一事故で病院に行くことになったらややこしそうだったから... 2023.09.18外構庭の手入れ未分類
外構いつまでも買えると思うなラティスフェンス 我が家はDIYで庭の目隠しフェンスを施工したのですが、最近のDIY事情も10年以上前より進化しているだろうと調べてみたら、思わぬ事実を見つけてしまいました。えっ? いつでも買えると思っていた、ラティスフェンスがもう買えないの?一体、どういう... 2023.05.08DIY外構
メンテナンス[オーニング大作戦 Part 2] DIY目隠しフェンス支柱の折れたボルトは想像以上に手強かった オーニング大作戦Part 2の続きです。前回、DIY目隠しフェンスの固定金具のボルトを外そうとしたら、固着したボルトが折れてしまって、途方に暮れたところまでをご紹介しました。一瞬、投げ出しそうになりましたが、なんとか気を取りなおして戦いを続... 2022.11.17DIYメンテナンス外構庭の手入れ