[イエマガ更新! 家づくり日々勉強]8年経過しても倒壊していないDIYフェンスの強風対策

    イエマガ

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。

    前回のDIYフェンス(前編)と壁付き水栓では、ガーデンライフ彩で購入した目隠しフェンスの第一期工事の様子をご紹介しました。

    南東角地という立地と、南側が駐車場と前方に伸びる道路のおかげで、開放感に恵まれた反面、風が強い日は遮るものがないため、強烈な南風が我が家を襲います。
    当初、バルコニーに付けるテラス屋根を柱なしタイプで悩んでいましたが、強風で煽られるこの環境を考えると、やはり柱有りにしておいて本当に良かったと思います。

    大型台風のときは、家全体が揺れるぐらいの強風の威力と恐怖を感じるのですが、この家に住むまで体験したことがなかったので、相当風を受けやすい環境なんだと思います。

    そう考えると、DIYフェンスを計画したときには、強風対策を甘く見ていたなぁと反省するのですが、なんとか今の所大きな問題は起こしていないのは、運がいいだけなのか設計が良かったのか(笑)。

    ということで、一期目の工事では心もとなかった、このDIYフェンスを改良した試行錯誤を中心にご紹介した更新です。

    wind-4808125_1920.jpg
    フェンスだけは無事でいてくれ〜(本末転倒)@Kateřina HartlováによるPixabayからの画像

    移動できるはずのフェンスを固定したのが正解だった

    元々、庭の入口に追加した木製ルーバーフェンスは、試行錯誤の末、いつでも簡単に移動できるフェンスとして設置したものです。

    控え柱は設置していたものの、ガーデンライフ彩のフェンスとは独立しており、コンクリートブロックの重さで、しっかり支えてくれるものと考えていました。

    しかし、やはり設置後の台風では、見事に45度ぐらい傾いてしまい、夫婦で唖然としたのが懐かしい思い出ですね。

    結局、今回の更新でも紹介しているように、フェンスの角を固定したのですが、これはかなり葛藤がありました。
    だって、折角移動可能なフェンスとして計画してきたのに、固定するのかよと(苦笑)

    でも、このおかげでフェンスがコの字型になって強度が増したため、これまで台風に耐えて来られたのだと思いますけどね。

    上だけ隠すフェンスなら台風にも強いという発想はなかった

    またもや大雨の被害が各地で出ているようで心が痛みます。台風と言えば、まずは強風を警戒してしまいますが、今回の19号では雨量の恐ろしさを本当に痛感させられました。ところで、今回台風19号での雨量には驚かされましたが、体感的には台風15号の方が風は強かったように感じたのですが、勘違いですかね?中学校の校舎の中に避難していたために強風を実感できなかったのか、上陸ルートの違いで風の力が実際に違ったのか、どっちな…

    ちなみに、本当にやりたかった脱着式フェンスは、このスタイル。
    脱着式フェンス
    当時、文章でこの方法を説明しているネットの書き込みを見たことがあるのですが、画像での事例を初めて見つけました。

    スムーズに差し込めるこの穴がどのように作られているのか、砂がたまったらどうするのかなぁとか、色々気になります。

    こんなのを埋め込む方法もありそうですが、画像を見る限り蓋がないので違うでしょうね。

    ガーデンライフ彩の高さ210cmタイプの足を、30cmほど埋めて脱着できるといいなぁと妄想しているのですが、さすがにこの高さだとぐらつきなくすのは難しいですかね。前述の脱着アダプターだと太さが合わなさそうですし。

    あと、抜き取ったフェンスも大きいので仮置しておくスペースの確保も結構大変ですね。

    そろそろ接着剤のメンテナンス時期(汗)

    ということで、今回の更新はこちら。

    イエマガ 家づくり日々勉強!第52回
    DIYフェンス(後編)「台風対策と目隠し追加」

    イエマガの記事でご紹介している金具の接着剤の写真は、一度やったあとに劣化してやりなおしたものです。
    その時に大丈夫だったので、そのままにしていたところが、最近痩せて欠けて来てるんですよね〜。

    この接着剤の施工、結構無理な姿勢でマスキングしたり、注射器で接着剤を注入したりと意外に重労働なのですが、いつやろうか思案中です。暑くなる前にやったほうがいいんですけどね〜。

    記事中ではメンテナンスを頑張ると書いたのですが、やるかな〜(汗)

    元記事はこちら

    イエマガ連載の元記事はこちらになります。

    上だけ隠すフェンスなら台風にも強いという発想はなかった

    またもや大雨の被害が各地で出ているようで心が痛みます。台風と言えば、まずは強風を警戒してしまいますが、今回の19号では雨量の恐ろしさを本当に痛感させられました。ところで、今回台風19号での雨量には驚かされましたが、体感的には台風15号の方が風は強かったように感じたのですが、勘違いですかね?中学校の校舎の中に避難していたために強風を実感できなかったのか、上陸ルートの違いで風の力が実際に違ったのか、どっちな…

    フェンス固定用金具の困った欠点

    以前の記事の再掲ですが、我が家のストライプフェンスの設置直後の写真です。一見簡単に設置できたように見えますが、実際やってみると色々苦労した点がありましたので、ご紹介します。何度も紹介していますが、このストライプフェンスはブロック挟み込みタイプのこんな金具で取り付けました。ブロック用金具 12cm用 〜ウッディプラフェンス・ブロック用フェンス共通金具〜MNO-P04 ウッディープラ柱用金具12cmブロック用 JAN497…

    フェンスのぐらつき防止再強化策

    前回、移動型フェンスと繋いだことで、ブロック上にDIYしたストライプフェンスの安定にも効果があると書きました。移動型目隠しフェンスの大型台風対策 – DIY移動可能な目隠しフェンスに挑戦した話の後日談でございます。前回も書きましたとおり、普段の多少の雨風では問題なかったのですが、流石に大型台風が来た時には持ちこたえられないことがわかりました。ブロックが重いので、すっ飛んでいくようなことはなかったのですが、…

    待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]

    今週は、とても嬉しいことがありました。何気なく、ブログ村で見かけないブログの名前が気になってクリックしてみると・・・なにやら見覚えのある文字が、「トゥルーライフで建てる・・・!?」なぬっ!トゥルーライフと言えば、我らがアコルデの不動産事業担当のグループ会社の名前ではないですか!!!我が家も、仲介手数料無料に惹かれて(笑)トゥルーライフさんから購入したいと思いながら結局実現に至りませんでしたが、当時の…

    樹脂デッキのステップが意外と高い

    [こんな大きいステップが必要なわけではないのですけどね]我が家は、運良く竹樹脂デッキを格安で契約出来たのですが、このデッキには上り下りのためのステップが付いていません。500mm前後の高さになるはずなので、上り下りを考えるとやはりステップがないと不便です。そこで、メーカーは違っても良いので、人工木製のステップがないかなぁと探してみた所、こんなのがありました・・・[注意:もう、こちらは販売されていないよう…

    樹脂デッキ用のステップを重くせずに高さを上げたい

    太陽光シリーズが長すぎて、時系列的にその後の話を書きにくかったのですが、ようやく他のテーマに進むことができます(笑)[太陽光施工完了] 配管は見た目よりも、日差しでの劣化を考慮すべしの巻 – 太陽光発電今回は、太陽光シリーズの続きです。いゃはゃ、ホントこのシリーズ引っ張りすぎですね・・・太陽光発電の普及さて、前回は思いもよらない後付の隠蔽配線が出来るかもという申し出があったものの、あえなく不可となってしま…

    可搬性抜群!樹脂デッキ用のステップ底上げ完成編

    樹脂デッキ用のステップの高さを改造しようと試みたお話の続きです。前回、コスパは高いけど、樹脂デッキのステップとしては低くて惜しいアイリスオーヤマのアルミスノコをなんとか改造しようと考えた計画をご紹介しました。では完成写真!と行きたいのですが、改造直後の当時の写真を残していませんでした・・・トホホ残念ですが、かれこれ4年以上経過した現在の写真でご紹介します。…

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました