建築費

    ローコスト注文住宅を考える

    今どきの規格住宅とは言わない規格住宅はお安いの?

    以前ご紹介した定額制で自由設計のトゥルーライフですが、来場者が順調なそうです。やはり、このご時世で価格に敏感なお客様が多いのかもしれません。一方で、我が家を建ててくれたアコルデのほうも、ホームページリニューアル後、ますます改良が進んでいて「...
    奇跡の工務店

    [前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる

    昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。...
    奇跡の工務店

    わが家の工務店アコルデの新しいホームページでわかること

    3月の頭に、わが家を建ててくれた平塚の工務店のアコルデのホームページがリニューアルされました。岡本社長には、公開前からご連絡いただいていたので、チェックしていたのですが、気がついたら公開直後から色々と積極的に情報を発信しているようです。今回...
    振り返り

    コミコミ注文住宅の価格も当然相応に高騰していた

    以前の記事で、2012年時点の我が家の建築費から比較すると、現在約28%ほど高騰しているのではという推測を、当時検討した工務店の表示価格でシミュレーションしてみました。この土曜日に新聞の折込で入った、コミコミ住宅のチラシで、同じような傾向で...
    振り返り

    今は坪単価いくらぐらいがローコスト住宅なのだ?


    奇跡の建築費用

    2012年に建てたわが家が今建てたら建築費はいくらかかる?


    奇跡のランニングコスト

    入居後にかかった家のコストを計算してみた(8年4ヶ月分編)


    奇跡の工務店

    定額制のいろは.いえを調べたら我が家の幸運を再確認した


    資金計画

    家の予算は高く売れるかじゃなく貸して返せるかを重視した


    断熱

    サーモスAって新アルミサッシとインプラスの組み合わせはコスパが良くなったりして?