入居後

    太陽光発電

    卒FIT初の売電価格とスマートテックからの点検名目?の蓄電池売り込みの話

    前回に引き続き2月の太陽光売電の実績のご紹介です。 2月1日でFIT適用が満了したので、卒FIT後初の売電実績になります。 スマートFITへの切り替えは、2月1日時点で切り替えが完了したとの連絡があったのですが、結局2月実績分...
    メンテナンス

    樹脂デッキ下の傾きの改良と失敗

    一昨年の夏の話ですが、樹脂デッキ下の地面の傾きを改良したDIYのご紹介 です。 実は入居直後から抱えていた課題だったんですが、解決まで8年ぐらい放置していたことになります(笑) 樹脂デッキ下のカートランクが出し入れしずら...
    光熱費

    2月利用分の電気料金も2万円を超えるのか?

    先日、4月からの電気料金の値上げ申請の結果がどうなるかのニュースで戦々恐々ですが、一体全体どうなるのでしょうね。 ひとまず、年間で最も電気料金が高い冬もようやく終わりを迎えて、電気料金の振れ幅は小さくなるのですが、万一冬と変わらない...
    太陽光発電

    11年目に太陽光の保障を火災保険に追加した費用

    太陽光パネルの10年保障が切れていたことに気がついた話の続きです。 10年間は、太陽光パネルメーカーによる200万円の災害補償がついていました。保障が切れた11年目からは、建物の火災保険を増額してカバーすることができると聞いていたの...
    お掃除・お手入れ

    サーモス水筒のボロボロになった塗装剥がしをやってみた

    昨年、妻から、サーモスのステンレス水筒の塗装が剥げてきたので、塗装剥がしをやってみたいと相談がありました。 塗装だけでなく、ところどころ凹んだりしているので、買い替えてもいいんじゃないとも思ったのですが、調べてみると結構実行している...
    リフォーム

    【貸家リフォームWeb内覧会】ビフォアアフター玄関ホール編

    奈良の家が空き家になってしまった問題の続きです。 若干契約条件のやりとりで、もやもやするところがあったものの、無事入居者様のとの契約が確定し、当初約束していたリフォームを完了しました。 実は、リフォーム後の確認は、妻に帰省を兼...
    メンテナンス

    閲覧注意! 第3種換気のフィルター替えてみた

    唐突ですが、今月は愛車セレナの4回目の車検です。 ずっと、ガソリンスタンドの格安車検に出しているのですが、2回の板金修理(1回目、2回目)以外は大きなトラブルもなく調子よく乗っています。 少しでもコスト削減のために、ワイパーゴ...
    メンテナンス

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]築10年超えの外壁がここまで綺麗になった話

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。 前回は、24時間エアコン暖房の電気料金を2020年と2022年で比較してみた内容でした。 高騰ぶりが激しい2023年の1月分の電気料金もご紹介しましたが、2月分は少し落ち着...
    エアコン

    1月利用分の電気料金は3万円を超えたのか?

    1月(12月利用分)の電気料金が2万7千円超えだったので、2月(1月利用分)は3万円を超えを覚悟していました。 いよいよ結果が出ましたので、早速見ていきましょう。 くらしtepcoの3万円超え予測 この1月もお正月から、...
    奇跡の後付太陽光発電

    太陽光発電パネルの災害補償が切れてるのを忘れてた

    前回、卒FITのお話を書いていたところ、ふと、「あれ、太陽光パネルの補償って、どうなったんだろうと」気になりました。 卒FITが終了するということは、購入時に付いていた10年補償の類もすべて終了するのは当然なのですが、すっかり油断し...
    タイトルとURLをコピーしました