設備選び自分で住設プランが作れるPanasonicのサービス これからPanasonicの水回りや収納・建具などを検討する人には、とても便利かもしれないサービスを知ったのでご紹介します。ひょっとしたら、Panasonicの住設を利用された方には常識なのかもしれませんが...自宅で水回りのオプションの熟... 2025.04.21キッチンリフォーム最終プラン-実施承認図設備選び
光熱費何だか変だよ!? 乗り換え後の我が家の新電力!! 電化上手から最安の新電力(我が家調べ)に、切り替えたのですが、3月の実績がいよいよ出ましたのでご紹介したいと思います。しかし、この月は色々あって(謎)、単純な比較情報としてはあまり役に立たないのですが...3月のエコスタイルの電気料金まず、... 2025.04.07光熱費
メンテナンス[屋根裏書斎改善計画2024] 本当に欲しいデスクは激安だった(過去形) 前回に続いて屋根裏書斎のデスク選びのお話です。奥行きを重視していたので、前回ご紹介した75cmもの奥行きのあるニトリのゲーミングデスクが気に入り、早速注文してしまいました。しかし、実はこの直後に大どんでん返しがあったのです。2ヶ月待ちの約半... 2025.03.31メンテナンス家具・収納欲しい物リスト
太陽光発電電化上手乗り換え先の最安新電力(当社比)は灯台下暗しだった 電化上手の乗り換え先を検討した話しの続きです。前回は、宇宙またはタコの力を借りて電気料金を安くできないか調べてみたのですが、乗り換えメリットを感じない結果となりました。このため、もうしばらく乗り換えの様子を見ようと一時は考えたのですが、ブロ... 2025.03.25光熱費太陽光発電
光熱費割引終了の電化上手の乗り換えは急がなくてもよいのか? 我が家が利用している電気料金プランの電化上手のオール電化割引が3月末でまもなく終了となります。様々な新電力サービスが現れても、電化上手は最強電気料金プランとして、絶対に手放すなと言われ続けて来ましたが、とうとうその優位性を失うときが来てしま... 2025.02.25光熱費
DIY[寝室暗室化計画] 観音開きの窓を遮光してみた 足がへんなところに出ていても、気にしないでください(謎)前回に続いて、寝室の吹き抜けに面した採光窓と観音開きの室内窓を、遮光のために塞ぐDIYのお話です。今回は開閉する観音開きの窓なので、前回に比べて格段に難しい挑戦です。我が家の観音開きの... 2025.02.10DIY便利グッズ
メンテナンス[屋根裏書斎改善計画2024] デスク物色島忠&ニトリ編 前回に続いて、屋根裏書斎のデスク環境改善のお話です。今回は、茅ヶ崎の島忠とニトリを徘徊してみたお話です。デスク TT001 120 MBRまず島忠で目に入ったデスクがこちら。なかなかのお手頃価格です。全体像は、こんな感じのデスクです。メラミ... 2025.02.04メンテナンス家具・収納欲しい物リスト
メンテナンス引き戸のカタカタ音はDIYで解消できるのか?[後編] 引き戸の戸車の交換に挑戦した話の続きです。年末に、昨年一年の振り返りのためにブログを見直していたら、すっかり続きを書くのを失念していたことが判明しました(汗)。前回は、カタカタ音が出るようになったリビング引き戸の戸車部品を特定したところまで... 2025.01.20DIYお掃除・お手入れトラブルメンテナンス
DIYDIYでもできそうなニッチ収納が簡単に増設できる新製品 今回は、ちょっと興味深い建材を見かけたので、取り上げてみたいと思います。我が家とアコルデのニッチ棚事情家づくりを始めるまで、ニッチ棚なんて全くしりませんでした。ニッチ棚とは壁の厚みを利用して設ける飾り棚や収納のことですが、いつ頃広まりだした... 2025.01.13DIYリフォーム便利グッズ
太陽光発電スマートテックの破産と京葉ガスの売電成績 10月に民事再生中のSMATR TECHのことを書いて以来、全くウォッチしていなかったのですが、なんといつの間にか民事再生を諦めて、破産することになっていたというお話です(汗)。裁判所から届いた手紙で破産を知る12月に、突然裁判所から封書が... 2024.12.16光熱費太陽光発電未分類