[次世代住宅ポイント大作戦] 我が家が飼うロボット掃除機はルンバかブラーバか

家電

今更ながら、入居8年目にしてロボット掃除機を検討することになりました。

というのも、インプラス取り付けで次世代住宅ポイントで72,000ポイントもゲットしたからです。
(昨年のお話です)

聡明なお施主様ですと、ロボット掃除機の充電格納スペースまで考慮して設計されるとお聞きしますが、当初ちらっと頭をよぎりながらも、結局めんどくさくなって、忘れたふりをした記憶(変な日本語)がございます。

ですが、やはり我が家も例にもれず、ロボット掃除機の便利さを聞いたり掃除機がけが面倒になったときなど、周期的に導入の話があがり、何度か買っちゃおうかとなったものの、なんとなく先送りにしてきました。

これは妻がつい遠慮してしまう性格だったことも大きかったと思っていて、今回の次世代住宅ポイントを使ったロボット掃除機の導入はサクッと決まるだろうと思っていたのですが、いざ決めようとなると私自身も意外に悩むことになりました。

ちなみに、最近ペット飼うとしたら犬か猫かという会話が我が家のブームなのですが、ちょっと感覚的に似ている悩みだなぁと思いながら書いてみました。

ルンバ_ブラーバ
どっちがくるんや?おまいたち

我が家は本来ロボット掃除機に向いているはず

忘れたふりをしていたと書きましたが、意識した設計をしたわけではないものの、我が家は将来ロボット掃除機を導入するのに向いた間取りになっていると思っています。

以前、イエマガ用に頑張って片付けて撮った写真(笑)なのですが・・・
IMG_7413.jpg
このように一階は廊下がなくLDKと和室が段差なく一体化されたワンフロアになっています。
なんなら、洗面脱衣室や玄関ホールとその先のトイレもすべて引き戸なので、開け放てば更にひとつなぎのフロアになるんです。

さらに、かなり入居後かなり後になって導入した、この窓際カウンターとソファ選びの際にもロボット掃除機のことも少し意識していました。
IMG_7366.jpg

待望の窓際カウンター ✕ 2台 搬入!!

いくらなんでも間を開けすぎの窓際カウンターの話の続きでございます。当ブログをよく訪れていらっしゃる方でも、「あぁ、そんな話あったね」という遠い記憶の世界ですよね(汗)前回、まさかの二台同時購入を決断したニトリのタクトというキャビネットの搬入の様子をご紹介します。まずは、搬入場所ですが、前回別れを惜しんでご紹介した古い段差カウンターが撤去された写真がこちら。右側には、まだえらいことになったソファが鎮座…

[いきなり搬入編] 結局ソファ選びはどうなった?

散々、ひっぱり続けたままで放置となっていたソファの話(汗)を年内に片付けておこうと思います。色々と悩んだ気がしていましたが、難航した食器棚選びに比べると、真剣に検討し始めてからは意外にあっさり決まったほうかもしれません。大方の予想通り(誰も予想していない)、やはり我が家の家具調達の定番となりつつある、メガマックスさんでの購入となったのですが、正解のご紹介も兼ねた搬入編となります。前回、色々と理屈をこね…

どちらも下に、ロボット掃除機が潜り込めるスペースがあるんですよね。
IMG_7383.jpg
ということで、準備万端!期は熟した!はずだったのですが・・・・

ルンバとブラーバとその他の印象

まずは、ロボット掃除機のお勉強ということで家電量販店に見学に行ったのですが、いやぁ思った以上に選ぶのが難しいのを痛感します。

私が色々聞いて感じた感想は・・・

みんな大好きルンバ

IMG_9481.jpeg

  • 当初3〜4万円程度の600シリーズで十分と思っていたのですが、e5の毛やホコリが詰まりにくいブラシを見るとお手入れの手間がかかりそうでためらう
  • 思った以上にルンバがデカイ上に、我が家のダイニングチェアの椅子の間は通れそうにないのが残念
  • 動作音は結構うるさい。夜中にお掃除させると良いと聞きますが、我が家の寝室は吹き抜けを通してリビングの音が筒抜けなので、寝るときに気になりそう。
  • 結構、派手に壁にぶつかる様子が、本当にコイツ賢いのか?と思ってしまった(笑) デモコーナーの壁も擦れ傷が付いているので、長く使うと自宅でも同じようになるかも?
  • 和室の畳まで掃除してくれるのは良い。でも、プロペラみたいなブラシが片側だけで、本当にスミまで掃除できるのか、も一つ安心できない

本命ブラーバ

IMG_9480.jpeg

  • ブラーバであれば、クイックルワイパーなどの使い捨てドライシートが使える390i一択と思っていたのですが、ベースステーションが使えないのがやっぱり残念
  • 以前、ブラーバを持ってる人に、フローリングの部屋であればブラーバだけでルンバはいらないと聞いていたのですが、店員さんの説明だと、ブラーバを選ぶなら掃除機がけは結局必要と言われた。ネットでもルンバとブラーバを比較してルンバのほうがよく使うという意見も見かけるので、ブラーバよりの気持ちが揺らぐ
  • 圧倒的に音が静か。夜中に動作させても全く気にならないと思う
  • ドライシートを交換するだけなので、ルンバに比べてお手入れも簡単
  • 和室には使えないというのが残念。まぁこれは仕方ないけど。
  • 小さく四角いので、細かい隅々まで掃除してくれそう
  • なにより掃除機掛けても拭かないと取れない微妙な汚れを取ってくれそうなのは嬉しい

意外に気になる国産ロボット掃除機

かなりルンバやブラーバに詳しい店員さんが説明してくれたのですが、意外にも勧められたのが国産のロボット掃除機です。国産のロボット掃除機技術は、まだまだ遅れているという勝手なイメージだったのですが、良い点もあるそうです。
特に、国産のロボット掃除機は日本の住宅事情をよく考えて作られているという点がなるほどと思った記憶があります。
IMG_9479.jpeg
IMG_9478.jpeg

  • パナのルーロも日立のminimaruも小型タイプがあるのが嬉しい
  • ルーロの場合機種にもよりますが、左右に二本集塵ブラシがあるのは良さそう
  • ルーロの三角形の形状で部屋の角まで掃除できそうなのも良さそう
  • その他にもロボットとしての動きの特徴とか色々説明があったはずですが、すみません忘れてしまいました(汗)
  • 特に小型の日立のminimaruが魅力的だったのですが、次世代住宅ポイントで必要なポイントが定価相当なので、これが最もネック

という感じです。

この状況で、一体我が家は、どのロボット掃除機を迎え入れることになるでしょう。

続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました