イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。
前回の、小屋裏は大活躍では、初めて入居後の小屋裏収納の様子を写真でご紹介しました。
あれでも写真を撮るために、それなりに頑張って片付けたのですが、油断しているとどんどん小屋裏収納に荷物が増えていきます。とりあえず、小屋裏に上げておこうと荷物を突っ込んでおけるのは本当に便利なのですが、定期的に整理が必要と痛感しました。
特に子供の小さい頃のおもちゃや記念品がすぐ増えますね。
あと、小屋裏の棚はニトリの木製ラックを使ったのですが、2×4材で棚を作れるディアウォールを使っても面白かったかもと最近になって気が付きました。
まだまだ荷物は整理できるはずなので、なんかもうちょっと小屋裏を工夫して便利な空間にしたいところです。
いつになるかわからない話ですが….(笑)
さて、今回からは、いよいよ?外観の完成編になります。
当ブログでも何度もご紹介済みの内容ですが、良かったことだけでなく、色々悩んだことも思い出しながら書いてみていますので、よかったらご覧くださいませ。
ポストはどこに付けますか?@anSICHThoch3によるPixabayからの画像
門柱はなくても全く問題なかった
わが家は外構工事費を節約するため、思い切って機能門柱をやめて玄関壁付けでポストやインターフォンと表札を取り付けました。
わが家は、全くアプローチというほど玄関前の奥行きがないため成立したのだと思いますが、同じような環境の建売住宅でも大抵機能門柱がついていますよね。
ウチも、このくらい奥行きがあればねー
当初はいくらなんでもケチりすぎかなと不安になったのですが、今となっては全く問題なく、むしろ門柱がなくて見た目もすっきり、使い勝手も便利になって大正解だと思っています。
何より地味に気に入っているのが、雨に濡れずにポストの郵便物を取り出せることです。
当初検討したポストを壁に埋め込むアイディアは実現できませんでしたが、ポストが建物壁付けだからこそできた使い勝手でした。今回は、このポストを取り出せる様子の写真も載せてもらいました。
最近、「ポストやインターフォンを建物に付けるなんて!建物に穴を開けるの嫌じゃないの?」という意見を聞きましたが、そう言われてみれば確かに・・・・あまり気にしていませんでした(汗)
いまさに気にしても仕方ないのですが、一応玄関のオーバーハングの下なので大丈夫と信じておきます(笑)
玄関脇の上げ下げ窓は失敗だったかも?
ということで、今回の更新はこちらです。
イエマガ 家づくり日々勉強!第44回
「東向きの玄関まわり」
まだ新築当初の写真を多く掲載いただき、全体的に綺麗で懐かしい(笑)なのですが、2つほど連載に書けなかったポイントがあります。
1つ目は、玄関のオーバーハング下の外壁は雨が当たらないのでホコリが溜まりやすいことです。
外壁はたまにホースで水をかければ綺麗に落ちますが、目立つのがコーキングですね。
最近は、全体的に汚れてきたので、あまり違いがないかもしれませんが、玄関ドア左右のコーキングはホコリが溜まって後で水を掛けても取れにくい状況でした。
一度何か洗剤を使ってコーキングのホコリを落とそうとチャレンジしたことがあるのですが、コーキングが溶けてくるような感じがあったので、その後触らないようにしています。
対策があるのかどうかわかりませんが、わが家のように雨が当たらない面の外壁やコーキングは同じようになる可能性があるので、ご参考ください。
あと、これも雨が当たらないことに関係するのですが、玄関脇の上げ下げ窓に付いている網戸にめちゃめちゃホコリがすぐたまります。
これが、玄関に入るときに目の前の高さにあるんですよね。
そもそも、上げ下げ窓は網戸が外側につくので、見栄えがよくないのですが、玄関脇だと目立つことを全く考えていませんでした。
当時、縦すべり窓と上げ下げ窓のどちらにするか悩んだのですが、ドアと干渉を避けられる理由で上げ下げ窓を採用しています。でも、このホコリの付いた網戸がこんなに目立つことを知っていたら、縦すべり窓にしたかもしれません。
という背景にニヤリとしながら、今回の更新記事も是非ご覧いただれれば嬉しいです。
僕も写ってるでー
元記事はこちら
イエマガ連載の元記事はこちらになります。
【Web内覧会】玄関ドアあらわる [おっ!引き渡し その1]
かれこれ、約13ヶ月も続けてきたこのブログも、とうとうお引渡しの日の写真を紹介するところまで来てしまいました。まさか、当時はブログをやるとは思っていなかったので、もう写真の撮り方に計画性がなく、あまり見所もございませんので、Web内覧会と表明するのはとても申し訳ない気持ちです(汗)。しかも、この日に撮影した写真に怪しげな糸くずのような影が前面に渡って写っているではありませんか!なんと、手持ちのデジイチの…
[着工92日目その1] まさかの埋め忘れ? この外壁隙間はナンダ???
土曜日に少し遅めの芝生の刈止めに頑張ったので、腕と腰が痛いっす(^^;さて、着工92日目のフォトレポなのですが、外観のある部分に目が止まりました。玄関の写真なんですが・・・・ダウンライトは、まだ付いていませんね〜。じゃなくってぇ。ん?なんだあれは?ちょっと拡大すると・・・わかるかなぁ???さらに拡大してみますね。えぇぇぇ?まさかの、隙間!!!サイディングの下端の金具部分に沿って明らかに隙間が空いています。これ…
わが家は外構費節約のために独立した門柱の設置をあきらめて、玄関壁付けでインターフォンやポストを設置しました。元々玄関から道路までの距離がなく、アプローチといえるほどのスペースもないので、門柱がなくても全く問題がなかったのですが、気になっていたことが一つあります(といいつつ、深くは気にしてなかったのですが)。それは、玄関の側面の壁にテレビドアホンをつけたため、来客の顔が写りづらく、誰が来たのか分かりづ…

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント