実は、シャッターの回答と一緒に、目隠し可動ルーバーに変更した場合の増額も返事がありました。
標準だと、縦面格子が付いているので、差額となります。
一応、引き違い窓をガラスルーバー窓(縦面格子付)に変更した場合の金額も調べてくれました。
- 目隠し可動ルーバー:31500円(税込)
- 引き違い面格子:40250円(税込)
ゲゲっ!
思った以上に高い……orz
希望していた妻にも話してみた所、予想以上の増額にのけぞっていました。
ネットで探してみると・・・・
このぐらいの価格でもあるんだけどなぁ。
縦面格子との差額だし、同じぐらいになればいいなと思っていましたが甘かったです(苦笑)
しかし、この目隠し可動ルーバーって、後付タイプもあるんですね。
自分でも付けれそうな気もするけど・・・無理かなw
仕方ないので、もう少しリーズナブルな方法がないかどうか探します。
奈良の自宅では、ホームセンターで売っていた、布地の目隠しを縦面格子に付けていたのですが、新築としてはさすがに抵抗があります。
それで、次にたどり着いたのがこちら・・・
ん〜、なかなかの昭和風味w
DIYするのは良いんですが、ポリカーボネイト製というのが気になります。
汚れてくると目立つんではないだろうか・・・
でも、手頃な価格が魅力です。
さらに、もっと良いものはないのか探し続けたところ・・・
おぉ!これいいんちゃうん!
結束バンドwで止めるという、お手軽さ(チープ?さともいうw)の割に見た目も良さそうです。
これだと、目隠し可動ルーバーよりも1万円ほど節約できそうです。
とりあえず、この製品を使えば後付けできるので、後でゆっくり考えることが出来ます。
折角調べてもらったアコルデさんには申し訳ないのですが、お風呂の窓は標準の縦面格子のままにしてもらうことにしました。
− PickUp 幸せなローコスト注文住宅 −

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うちも同じ悩みをしています・・・
風呂の窓側は隣家なので窓位置が隣家とずれていれば目隠しなしでもいいんじゃないか、とか考えてしまいます。
可動ルーバー、参考にさせて頂きますm(_ _)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます!
悩む所は、一緒なんですねー(笑)
細かい節約話で恥ずかしなぁと思いつつ書いているんですが、同士が居て(違?)嬉しいです。
しかし、もうそこまで進んでるんですね〜★
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんわ(^^)/hanaです。
目隠しにも、いろんな種類があるのですね!
HM任せにしていたらどんどん増額してしまいそうですが、細かいところも自分で調べて私もバッチリ節約したいなあと思いました(^^)
先日は素敵なアドバイス、ありがとうございました。すごく嬉しかったです!
ただ否定するのではなく、お互いの気持ちを尊重できたらいいなと思います。まっしんさんの奥様は、まっしんさんの性格をよく理解して見守って下さるよくできた奥様ですね(*^_^*)
うちの場合、義母も同居の予定で、かなりこだわり派の最強お母様なので、そちらの方が心配だったりします~^^;
でも、まっしんさんのようにお家づくりを楽しんでいつかブログにするのが夢です♪
それから、今資料請求を始めたばかりなのですが、急にHMの営業マンが家に訪ねてきたり、熱心な電話がかかってきたり、各HMの反応の速さとプッシュが強くてビックリしています。
そんなものなのかなあ^^;
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントいつもありがとうございます♪
そうなんですよ。目隠しとか面格子とかって契約の時にあまり意識していなかったんですけど、ハウスメーカーによって対応や単価が違うかもしれないので、本当は契約前に話しをしておいたほうが理想ですね。
褒めてもらってありがとうございます・・・・妻も喜びます(笑)。
でも、hanaさんも一生懸命かんがえているじゃないですか!
お母様も同居ということで、それは意見調整が大変そうですね(汗)。
どこかの工務店で聞いたんですけど、同居などで意見が分かれそうな場合に打ち合わせの出席者を分けて実施してくれる場合もあるそうです。
若い夫婦と親夫婦は別々とか、男性チームと女性チームとか・・・
一緒に打ち合わせすると、その場で揉めたり誰かが主導権を握って話しをしてしまうと、あとから不満が噴出したりする場合もあるそうです。
別々に聞くと本音が出るので、両方の意見を聞いて提案をしたりするとのことでした。
第三者として、ハウスメーカー側が間に立ってくれると角が立たなくていいですよね。
こんな悩みもざっくばらんに相談できる担当者と出会えると助かると思います。
我が家はどっちかというと、自宅訪問や電話はウェルカムだったのですが、あんまり連絡がなくて寂しい思いをしました(笑)。たぶん、予算がショボすぎたのだと思いますw
いくら話しを聞いてもタダですので、あんまり、先入観を持たずに色々話しを聞いてみてもいいと思いますよ〜。それだけでも、どんどん家づくりのことに詳しくなってきますので。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お風呂の目隠しに窓の内側から貼り付けるシートタイプを使ってたのですが、結局窓は開けられないからカビるし不衛生なまま数年が過ぎました。。。
後付けでもこんなのが有るんですねぇ~
早速、帰宅して採寸しますわ(^O^)/
ありがとうございます♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます〜!
やはり窓は開けたいですよね!
参考になったようで私もうれしいです(^^)
こちらこそありがとうございました♪