[屋根裏書斎改善計画2024] お待ちかねのデスクが来たぞ!

    メンテナンス

    屋根裏書斎のデスク選びの続きです。

    前回、ニトリで購入予定だったゲーミングデスクをアスクルの激安デスクにどんでん返しになりました。

    今回は、アスクルのデスクが届いた様子をご紹介するのですが、品切れになっていたデスクが購入可能になっていたこともお知らせします(4月27日時点)。

    奥行き75cmのニトリゲーミングデスクの販売が再開

    2月のブログ記事では、ニトリのゲーミングデスクGM002の奥行き75cmタイプが見当たらなくなっていて買えないと書いていたのですが、4月27日現在で買えるようになっていました。

    どうやら復活したようです。
    我が家が、以前ニトリで購入したタクトというキャビネットは、完売後に販売が終了してしまったので、このゲーミングデスクも同じ道をたどるものだと思っていたのですが、無事復活していました。

    私も最初は買う気満々だったので、結構ニーズはあるのでしょうね。

    アスクルの幅1200mmタイプのマルチワークテーブルも在庫復活!!

    さらに、我が家が購入したアスクルの幅1200mmタイプのデスクが、前回、注文できないと書いたのですが、こちらも在庫復活していました。

    アスクル マルチワークテーブル 幅1200×奥行700×高さ720mm ライトウッド天板・ホワイト脚 1台 オリジナル オフィスデスク オリジナル

    ということで、このマルチワークテーブルが我が家に届いた様子を続いてご紹介します。

    通い箱じゃなかった

    前回、ひょっとして回収が必要な通い箱(折りたたみコンテナ)で届くのかも?と書いたのですが、完全な取り越し苦労でした。

    次の通り段ボール梱包の置き配で届きました。

    梱包されたまま、三階の小屋裏収納まで運ぶのは、かなりきつかったですが、なんとか搬入完了したときの写真です。

    設置してみる

    早速設置の様子です。

    あらかじめ、以前使っていた古いパソコンラックを撤収してスペースを空けておいたこちらに設置します。

    開梱すると、こんな感じでした。

    隙間を活かして、うまいこと梱包されています。

    取り付け用のボルトとレンチが入っているので、工具は不要ですね。

    この手の組み立て家具を買うたびに、道具箱にレンチが増えている気がします。

    説明書は、こんな内容です。

    四本の脚を固定して、フレームを天板に固定する簡単なお仕事です。

    ただ、この手の作業は難しくないのですが、重たい金属の脚をぶつけて天板を傷つけたりしかねないので注意が必要です。

    デスクではありませんが、組み立て式の収納家具でやっちまったことがあります。

    ちなみにこの部分、コーナーの根本に白い毛が生えてるのわかります?

    近寄ると、こんなことになっていました。

    おそらく塗料がたれて伸びて固まったんだと思いますが、折れないようにそっとこのままにしています。

    完成披露!

    無事完成したテーブルを設置した様子がこちら。

    正面から見るとこんな感じです。

    理想通りにシンプルで、奥行きも十分にあり、脚も両端いっぱいまであるので足元も広々しています。


    小屋裏収納は暗いのでクリップライトを付けてみました。

    確かニトリで買ったはずですが、商品が見当たらないので今は既に取り扱いないのかも?

    さらに、外付けモニタ用のスタンドを購入しました。
    今まで使ってきたモニタの標準スタンドの背が低いので、モニター台を購入することも考えたのですが、スタンドのほうがスペースを取らずに良いかもと考えました。

    この結果、こんな感じになりました。

    イメージ通り十分なテーブルの奥行きも確保出来て、格段に快適な空間になりました。
    我が家は書斎を作りませんでしたが、小屋裏収納の低い天井高でも椅子に座っていれば全く不自由はありませんので、これで正解でした。ただし、換気と空調は少々難ありなんですけどね。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました