イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。
前回は、9年目に実施した延長かし保険の話でした。
今年も12月に入って、リビングのエアコン一台の暖房をつけっぱなし運用を始めていますが、朝晩も室温が安定して大変快適です。
まだまだ、冷え込みはこれからですが、冷え具合をみながら二階のエアコンも稼働させるかを考えます。
今回ののイエマガの更新は、そんなエアコン24時間暖房の話なのですが、そのためにくらしtepcoを調べていると、意外なことに気が付きました。
復活した似た家庭との比較機能の結果に歓喜
直近の電気料金を調べるためにくらしtepcoにログインしてみると、12月の電気料金は、あっさり1万円超えでげんなり。
冬はこれからというのに、燃料費アップの影響で、すっかり1万円超えの電気料金があたり前になってしまいました。
最初は、金額に目を奪われていたのですが、よく見ると見慣れない青い線グラフが・・・
なんと、これは以前のあった似た家庭との比較機能ではないですか!
ひそかに励みにしていた機能がなくなってがっかりしていたのですが、他の利用者からも復活を望む声が多かったのでしっょうか?
しかも! わが家の料金は、似た家庭のグラフよりかなり下回っています。
ただし、わが家の電気料金は、比較的有利な電化上手プランなので、使用量で比較しないと、真価は判断できません。
そこで、使用量で比較すると….
全体的には、他のご家庭の使用量との差が縮まったところも多く見えるのですが、10〜12月までの実績は、かなり他のご家庭との差を広げて下回っています。
以前ブログにも書いた通り、他の家庭の平均を上回ってしまうことが、2020年と2021年で続いたので、わが家も省エネな使用量とは言えないと落胆していたんですよね。
しかし、前述の結果を見ると、以前は二年続けて似た家庭の使用量と同等になっていた、9月の実績もかなり下回った結果となっています。
集計基準が変わったのかもしれませんが、あらためてやる気が回復してきました(笑)。
まさかの2016年を上回る好成績
くらしtepcoの前の、「でんき家計簿」というサービスのときには、よく似た省エネ上手のご家庭よりも30%下回っていると出ていたのですが、当時のよく似たご家庭との差を計算してみると、なんと52%も下回っていました。
そこで、その数字が出た2016年の12月と、2022年の12月の結果を比べてみると・・・
まさかの62%を下回るという結果に!
よく似たご家庭比で見ると、当時よりも良い成績を出しているではないですか!
しかも、使用量が2016年比でかなり少なく、300kWhを下回ったのは2015年の268kWh以来です。
11月は、一体何があったのだろう。。。
すっかり電気使用量は、上がる一方と思っていたんですが、こんなこともあるんだと驚いています。
もしかしたら、太陽光の売電が減っているので、昼間の自家消費が激しかったのかもしれませんが、エアコンを付けたのは、12月に入ってからですからねぇ。
セラミックファンヒーターの電気代は恐ろしい
ということで、今回の更新はこちら。
イエマガ 家づくり日々勉強!第72回
「24時間エアコン暖房の効果編」
2019年と2021年に実施したエアコン24時間暖房の結果を比較した記事を仕立て直してみました。
一階にインプラスを付けた後に、期待した2021年のエアコン暖房が意外にも不満な結果になった状況と推測をご紹介しています。
もし、家の一部にインプラスなどの内窓を取り付けることを考えている方は、こんなこともあるんだと、是非御覧ください。
元記事はこちら
イエマガ連載の元記事はこちらになります。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント