ローコストハウスメーカー

ローコストハウスメーカー

工務店の命運は生成AIに見つけてもらえるかどうかにかかっているのかも

2012年に注文住宅を建てた我が家は、Googleの情報収集に頼ったということを書きましたが、間取りの画像検索だけでなく、ハウスメーカーや工務店の口コミや価格情報の収集にもかなり活用しました。しかし、最近では生成AI系のツールを利用して情報...
コストダウン

2025年のコスパ住宅トレンドは新たなローコスト住宅復権の前触れ!?

続く建築費や土地価格の上昇に加えて、住宅ローン金利の上昇も重なり、ますます注文住宅は手に届きにくい存在になって来ている印象です。一方で、さらに建物価格の高額化は、住宅の高性能化のトレンドの影響も大きいと思います。高性能だから高額になるのが当...
ローコストハウスメーカー

ローコスト住宅は「手に入れやすい価格の住宅」の最適解となりえないのか?

久しぶりにローコスト住宅のことを考える記事を書いてみようと思います。年収倍率がとうとう10倍超え昨年10月に2023年新築マンションの「年収倍率」が全国平均で初の10倍超えになったとのニュースが出ていました。2019年度のフラット35利用者...
振り返り

コミコミ注文住宅の価格も当然相応に高騰していた

以前の記事で、2012年時点の我が家の建築費から比較すると、現在約28%ほど高騰しているのではという推測を、当時検討した工務店の表示価格でシミュレーションしてみました。この土曜日に新聞の折込で入った、コミコミ住宅のチラシで、同じような傾向で...
振り返り

今は坪単価いくらぐらいがローコスト住宅なのだ?


奇跡の建築費用

2012年に建てたわが家が今建てたら建築費はいくらかかる?


奇跡のランニングコスト

ローコスト住宅を選んだ8年目の我が家の感想


ローコストな家づくり

reogressさんとローコスト住宅対談しました


便利グッズ

バルコニーは必要派だけど、バーは我が家でも欲しいかも


イエマガ

[イエマガ更新!]小屋裏収納はおいくら万円?