振り返り

    奇跡の資金計画

    [後編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる

    我が家の資金計画が今だったらどうなるかを考える後編です。前回は、実際に売りに出ている土地の価格と、アコルデの建築費に当てはめて、土地建物の価格と付帯費用を算出してみました。これだけでも、総額で1,500万円〜1,900万円ほど違いが出ている...
    奇跡の工務店

    [前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる

    昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。...
    メンテナンス

    ローコスト注文住宅で無事12年目の元旦を迎えました

    あけましておめでとうございます。いつも月曜日に更新しているのですが、今年は元日が月曜日になりました。築12年目の今年もブログを続けようとしている変人でございます。毎年言ってますが、昨年よりも更にネタ切れとの厳しい戦いになりそうです。(苦笑)...
    奇跡の工務店

    [アコルデ2023年度仕様] 11年前の我が家の標準仕様書と比較してみた

    アコルデ最新仕様を紹介するシリーズの続きです。4月に更新してから、途切れてしまっていたのですが、まだ細かなところが紹介できていないままでした。今回は、主要な仕様を2012年に建てた我が家のときと比較する表を作成してみました。併せて、未紹介の...
    奇跡の工務店

    [イエマガ更新! 家づくり日々勉強]10年前と何が変わった!? 断熱仕様編

    イエマガ 家づくり日々勉強連載の更新のお知らせです。前回に続いて、わが家を建てたアコルデに聞いてみたお話の続きです。断熱等級新設の影響で断熱材の選択肢が増えていた昨年10月から断熱等級5,6,7が新設されたのですが、そのおかげで、わが家の頃...
    振り返り

    ローコスト住宅を建てて11年目となりました。

    まさか、正月早々、このブログを見てくださる方もいらっしゃらないと思いますが、あけましておめでとうございます。昨年の目標にしていた丸10年のブログ完走をなんとか実現して、11年目を迎えることができました。長年の悩みであった窓の断熱・気密性能や...
    振り返り

    意識高くない系の家ブログの10年をランキングで振り返る

    10年目ネタばっかりで恐縮ですが、11月1日で、このブログもとうとう丸10年となりました(パチパチ)。こんな、ダラダラと書き綴ったブログが10年も続くとは、我ながら驚きです。昔は、どうのこうのと言い出すと年寄になったと実感しますが、当ブログ...
    振り返り

    コミコミ注文住宅の価格も当然相応に高騰していた

    以前の記事で、2012年時点の我が家の建築費から比較すると、現在約28%ほど高騰しているのではという推測を、当時検討した工務店の表示価格でシミュレーションしてみました。この土曜日に新聞の折込で入った、コミコミ住宅のチラシで、同じような傾向で...
    ご挨拶

    当ブログを案内するサイトをはじめます

    当ブログのURLを変更して、WordPressに移行したことをお伝えしたばかりですが、もう一つお知らせです。ブログの情報の案内役サイト10年も無計画に続けて来た結果、あまりにも記事が多くなりすぎ、自分自信も、どこに何が書いてあるのか見つけら...
    振り返り

    今は坪単価いくらぐらいがローコスト住宅なのだ?