どうする注文住宅?

    ローコストハウスメーカー

    担当者を指名できて既に家を建てた人とチャットでつながるマッチングサービス

    最近は、様々な住宅会社とのマッチングサービスがあるようですが、また新しいサービスが登場したようなので少し調べてみました。東邦ガスが手掛けるイエラボ今回取り上げるのは、イエラボです。同名の他のサイトがいくつも見つかるのでご注意ください。イエラ...
    コストダウン

    2025年のコスパ住宅トレンドは新たなローコスト住宅復権の前触れ!?

    続く建築費や土地価格の上昇に加えて、住宅ローン金利の上昇も重なり、ますます注文住宅は手に届きにくい存在になって来ている印象です。一方で、さらに建物価格の高額化は、住宅の高性能化のトレンドの影響も大きいと思います。高性能だから高額になるのが当...
    振り返り

    我が家の変動金利も上がっていた

    1月に政策金利を引き上げることが発表されて以来、変動金利の住宅ローンへの影響に関するニュースをよく見かけるようになりました。政策金利は、昨年7月に一度引き上げられたので、実際に変動金利を利用している我が家にも、今年の1月から既にその影響は出...
    ローコストハウスメーカー

    ローコスト住宅は「手に入れやすい価格の住宅」の最適解となりえないのか?

    久しぶりにローコスト住宅のことを考える記事を書いてみようと思います。年収倍率がとうとう10倍超え昨年10月に2023年新築マンションの「年収倍率」が全国平均で初の10倍超えになったとのニュースが出ていました。2019年度のフラット35利用者...
    断熱

    今どき屋根断熱が薄くなるってなんでだろう

    最近のハウスメーカーが、ますます断熱性能に力を入れてるって小耳に挟んだので、少し調べてみたらちょっと気になる仕様を見つけたので、取り上げたいと思います。ヤマダホームズの天井断熱は155m厚を二枚重ね我が家は、新築当時の天井断熱が高性能グラス...
    ローコスト注文住宅を考える

    今どきの規格住宅とは言わない規格住宅はお安いの?

    以前ご紹介した定額制で自由設計のトゥルーライフですが、来場者が順調なそうです。やはり、このご時世で価格に敏感なお客様が多いのかもしれません。一方で、我が家を建ててくれたアコルデのほうも、ホームページリニューアル後、ますます改良が進んでいて「...
    奇跡の資金計画

    [後編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる

    我が家の資金計画が今だったらどうなるかを考える後編です。前回は、実際に売りに出ている土地の価格と、アコルデの建築費に当てはめて、土地建物の価格と付帯費用を算出してみました。これだけでも、総額で1,500万円〜1,900万円ほど違いが出ている...
    メンテナンス

    リフォームは住宅ローンにまとめて上乗せが良い?

    我が家は、今年築14年になりますが、以前から気になっている大きな出費の可能性がいよいよ迫っています。以前は、建て替えを前提に最低限のリフォーム費用で乗り切る考え方をブログに書いてましたが、今の住宅価格の上昇を見ていると、とても安易に建て替え...
    ローコストハウスメーカー

    ローコスト注文住宅AQHAUSのホームページがなんか変だ

    以前、アキュラホームが新たなローコスト注文住宅を出すらしいということを書きましたが、公式HPが更新されて新たな情報が掲載されています。しかし、なんだか様子が変なんですよね。AQ HAUSの仕様ローコスト注文住宅で、とにかく気になるのが仕様だ...
    奇跡の建築費用

    [前編]12年前に建てた我が家の資金計画は今ならどうなる

    昨年、我が家の建築費を昨年のイエマガで公開したのですが、資金計画全体で見ると、どのくらいの変化になるのか気になったので整理してみました。土地と建築費の変化我が家の資金計画は、かなり前にフェーズ4としてご紹介したものが最後で更新していません。...