携帯乗り換え大作戦2021の続きです。
家ブログなのに携帯の話で恐縮ですが、間が開くと何を書きたかったか忘れるので、月木2回で連続投稿の予定でございます。
さて前回は、docomo+mineoの2台持ち運用となった経緯から、スマホの機種変とプランの見直しを決意したというところまでをご紹介しました。
とにかく、今回は次男の大学進学祝いを兼ねた機種変更なので、まずは次男の希望のスマホを物色するところから始まりました。
流石に大学進学となると、前回のような格安スマホってわけにもいかないと思いますが、どのくらいのスペックのものを要求されるのか、少しドキドキしながらの機種選びとなりますが、一体どうなったでしょう。
ちなみに、今年の3月頃のお話なので、現在には一部お役に立たない内容になるかと思いますので、どうぞご了承くださいませ。
何を買うかだけじゃなくどこから買うかも大切@oldtakasuさんによる写真ACからの画像
中華スマホのコスパ恐るべし
いきなり結論からいうと、大学進学祝いで次男が希望したのはOPPO Reno3 Aになりました。
特に予算の目安があったわけではありませんが、ヤマダ電機を偵察した結果、スペックと価格のバランスで、これで良いとのこと。
店頭価格で、39,800円ぐらいとミドルレンジのAndroidスマホという印象でしたが、この価格で4眼カメラ付きで防水、6GBメモリと128GBストレージ付きとは驚きました。
私はiPhone派ですが、さすがにこのコスパには、Androidにしようかなとグラつきます(笑)
iPhone 12が欲しい言うかもと覚悟していたのですが、Androidの自由度が気に入っているようで、親孝行な息子で助かります。もしかしたら、気を使ったのかもしれませんが。
一応、次男の進学祝いという名目なのですが、大サービスで大学4年生の長男のスマホも一緒に機種変更してあげることにしました。(コスパモデルを選んでくれたおかげでもあります)
あとは、このReno 3Aをどこで買うのかが問題なのですが、目をつけたのが、楽天モバイルのポイント還元キャンペーンです。
なんと、ポイント還元で実質14,800円になります。
Everyphone BZの16,800円より安いじゃないですか(笑)
このポイントを、夫婦のiPhoneへの機種変更の端末代に充てられれば、無駄になりません。
ただし、このポイント還元を受けるには、色々条件があることがわかりました。
楽天モバイル特典&楽天家族カード特典を二重取り
前述の25,000ポイントの内訳は、
- Rakuten UN-LIMIT VIへの、申込み特典5000ポイント
- 申込時に対象商品のセット購入で得られる20,000ポイント
の合計です。
このポイントを得るためには楽天モバイルへの入会が前提となります。
当時、話題になっていた「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」の申し込み期限が4/7までと迫っていた最後のチャンスだったのですが、次男の機種が決まるまで、あまり詳しく楽天モバイルのことを興味がなく調べてなかったんですよね。
評判の悪い「高すぎる」CMのおかげで、あまり良い印象はなかったのですが、調べた限り本当に一年間は0円のようですし、特に退会の違約金もなさそうなので、お得な端末購入の手段として入会しても良いかなと考えました。
ただし、よく見ると申し込み者一人につき一回限りの特典なので注意が必要です。
子供用の楽天IDを作成して楽天モバイルに個別に申し込むことで、それぞれ前述のポイントが受けられるようになっています。
子供名義での申込みに、親の名義のクレジットカードや銀行口座を登録することが出来るのですが、
今回あえて子供用の楽天の家族カードを作ることにしました。(とはいえ、子供に持たせるわけではありませんが)
この時、幸運なことに家族カード入会特典3000ポイントと初めての買い物で1000円分ポイントがもらえるキャンペーンをやってたんですよね。
現在は、新規入会&利用で1000ポイントになっているので、かなりお得なタイミングだったようです。
これを加味すると29,000ポイントの還元になるので
OPPO Reno3 A 39,800円 − 29,000ポイント = 実質10,800円
と、前回のEveryphone BZの16,800円を下回る破格の条件となるではないですか!
もはや、これしか無いと納得して、まずは家族カード発行をしてから楽天モバイルへOPPO Reno3 Aの機種セットで申し込みました。
楽天カード入会の3000円x2人分ポイントは、親カード会員への還元となっており
初めての買い物の1000円分と、Rakuten UN-LIMIT申し込み特典&端末購入ポイントは、家族カードへの還元でしたが、
どちらも無事ちゃんとポイントが付いていました。
てはいえ、3月頭の購入で、全てのポイントがもらえるまで、つい最近までかかったので、ちょっと不安はありましたけどね(笑)
25,000ポイント還元は今でもやってますが、AQUOS sense4 liteの実質1円って、当時あったのかな? 知ってたら次男に勧めてたかも(笑)
夫婦でも1円のRakuten WiFi Pocketと5,000ポイントをもらっておく
やはり、楽天の回線がどの程度使えるのか不安があるのですが、1年無料ですしesimが使える楽天モバイルとdocomoの音声SIMを組み合わせれば、iPhoneでもDSDS運用が可能となり二台持ちから脱却できる可能性が期待できます。
最悪、従来どおりiPhoneにはmineoのデータsimを差して、ガラケーで通話の二台持ちを続けても良いのですが、折角の1年無料の機会なので夫婦の分の楽天モバイル契約もしておくことにしました。
ただし楽天モバイルでiPhoneは買いません。
子供のReno3 A購入で得られたポイントで精算したいので、他のショップでSIMフリーiPhoneを購入する計画です。
楽天モバイルでiPhoneを買って、期間限定ポイント還元を受け取っても、使い道が無いと持て余して無駄遣いになるだけですからね。
ちょうど、Rakuten WiFi Pocketが1円で購入できる上に、Rakuten UN-LIMIT入会特典5000ポイントがもらえるとわかったので、回線を押さえることを兼ねて、夫婦分として申し込みました。
アンケートに答えると、0円になるのですが、我が家はたぶんやってないので1円です。
Rakuten WiFi Pocketには、SIMが刺さっていますが、後ほどeSIMに簡単に契約変更できるようになっており、この辺は、docomo/au/softbankでは考えられない自由度ですね。
正直、ほぼ無料の申し込みなので半信半疑でしたが、きちんと5000ポイント還元されていました(笑)
当然ですが、モバイルWiFiとしての動作もしっかり確認できています。
万一、楽天モバイルの通信に心配があれば、このままモバイルWiFi回線として維持して、iPhoneはmineoデータsimで引き続き使ってもいいかなとも考えていたわけです。
さらに木曜の更新に続きます。
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント