イエマガの第24回目が公開されました!
前回は、DIYを駆使してクローズド外構を!で、無謀にも調子に乗って大幅な予算アップが避けられないクローズド外構を目指すお話でした。
実は、3Dマイホームデザイナーを導入したのも、この頃でした。
ここまでは、なんとか無料の間取りソフトで頑張っていたのですが、家の外観と外構を考え始めると無料のソフトだけではかなり厳しいことを実感したんですよね。
なんとかお金をかけないようにと粘っていたのですが、美しい3Dパースでの表現のわかりやすさに、もっと早く導入しておくべきだったと痛感したのを思い出します。
JHOP CADでも簡単な3D内観・外観は表示出来たのですが、画像も小さく外壁材の検討などができるほどの表現力はありませんでした。
駐車場の幅をぎりぎりまで追い込んだり、ウッドデッキ横に置くフェンスや自転車置場のスペース感覚を掴むのにも大変役立ちました。
ぶっちぎりの格安価格を出してくれたアスカにも、自ら作成した外構イメージパースを添付して見積もりをお願いしたのですが、正確な意思疎通にもかなり役立ちました。
ちなみに、実は最初アスカに見せられた見積もりが100万円でギョッとしたんですよね。
事前説明不足でパースに含まれるウッドデッキやフェンスが見積もりに含まれたためなんですが、よく中身を見せてもらわずに突っ返してしまったのをあとから悔やみました。後で落ち着いて考えると、パースの内容全てを実現して100万円は破格だったような気がしたんです。もしかしたら、DIYとあまり変わらなかったかも・・・
ということで、間取りソフトを駆使しながら、ローコストでクローズド外構を実現するために綿密な外構計画を立てていたつもりですが…
目隠しフェンスはマジ高い
前回のイエマガ記事でも書いたのですが、クローズド外構では流石に50万の当初外構予算を大幅にオーバーするのは確実でした。その中でも、明らかに贅沢品の樹脂デッキにお金がかかるのは、予想できましたが、目隠しフェンスの費用は遥かにそれ以上なんですよね。
普通に外構業者に樹脂製の背の高い目隠しフェンスを見積もってもらうと、たった約1m幅あたり4〜5万ということもありました。
我が家は、全体で目隠ししたい部分の距離を足してみると18m弱もありますので、フェンスだけで70〜90万円以上もかかってしまいます。クローズド外構で200〜300万は軽くかかることがあるというのも納得です。
なんとかDIY用で約1m幅あたり2万円以下には収められたものの、フェンスの距離があるので結構な費用になるはずですが、結局いくらになったのか・・・
ということで、今回は、我が家の外構費用の結末と意外な建物工事計画との関係で実感したことをまとめた・・・
イエマガ 家づくり日々勉強!第24回
「外構で建物工事に関わるところ」
でございます。
でございます。
詳しくは、イエマガの更新のとおりですが、結局当初外構予算の約倍となってしまいました(汗)
実は、当初はアスカに支払う金額を予算以内に収めたと喜んでいたのですが、後から外構費にかかった費用を積算してみたら、こんなにかかっていたというわけです(苦笑)
とはいえ、家づくり全体の予算の中でやりくりしていたので、全体ではなんとか問題にならなかったんですけどね。
外構費で思わぬ予算オーバーというのは、他の家づくりブロガーさんでもよく見かける話でしたが、私も例にもれず見事に見通しが甘かったようです。
見通しが甘かったという意味では、費用だけでなく建物設計時点で外構のことをよく想定しておくべきと感じた部分もご紹介していますので、こちらも参考にご覧くださいませ。
元記事はこちら
恒例のイエマガ連載の元記事でございます。
記録が残っていないため、全ての外構業者のプランをご紹介できていないのですが、我が家が選択した外構業者さんの発表です。それは・・・フライングバード = アスカさんです♪(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチアスカさんは我が家に取って、アコルデに続く救世主です。我が家のほとんど希望通りの外構仕様をアスカのおかげで、予算内で実現できそうです♪再掲となりますが、決定図面(仕様)はこちら。(ただし、後ほど変更となります)そして、アスカから…
また週末は台風が近づいているようですね。幸い我が家は、前回の台風で大きな被害はありませんでしたが、またまた心配です。さて、ようやく我が家のフェンスDIY計画も固まり、部材を発注しなければならなくなりました。発注先は、何度もこのブログでもご紹介してきたガーデンライフ彩さんでございます。前回までご紹介して来たデッキ横のコンフォートパネルに加え、ブロック上に設置するストライプフェンスを発注します。以前も記…
設置場所と見た目が課題の立水栓のお話再びです。当初、外から見えるところに立水栓を設置しようとしたのですが、妻から「立水栓でしゃがんで洗っている姿を通る人に見られたくない」と言われました。想定外の意見に、さすが使う立場での意見に目からウロコの反面、頭も抱えていました。が、樹脂デッキとフェンスの見通しがたったことで、ちょっとやりたいアイディアが出てきました。樹脂デッキの上に立水栓を置いたらいいんちゃう…
枡はコンクリートで固めたほうがいいのだけれど・・・ – 外構
またまた、外構プランの話しです。とっても細かな試行錯誤の記録が少々続きます。既に、7社もの外構業者に見積依頼をしているにも関わらず、更に新たな業者に見積もりを依頼しました。更に見積もりを依頼したのは、クラフト外構くわばらブロック工業アンドーナツ外構ガーデン時間湘南庭生活横幅オウタリヤ案の定造園の7社です(全部仮称ですみません)。 ちなみに、前回依頼した芸術オフィスは、予算感を伝えると先…
[着工97日目その2] え〜!!!なんで掘り返してるん??? – 外構
着工97日目フォトレポ続きです。早速ですが、前回、目にしたと書いた衝撃の光景がこちらえ? え? え?なんで、掘ってるん???一瞬、この状況が飲み込めませんでした。すでに、外構の計画は正確な枡の位置に合わせたコンクリート施工のデザインまで計画しています。よく見ると、新しい枡らしきものも置いてあります。もしかして、更に枡が増えるという事???プランタ付きフェンスと重なる枡の位置にも悩まされていたのに、もしかし…
[着工99日目] 掘り返しの結果と外構設計への影響は・・・? – 外構
結果が心配だった、前回の枡の掘り返しの結果は2日後に確認できました。まずは、掘り返す前の枡の配置写真です。左側に大きめの黒い枡と、水道メーターが離れて配置されていました・・・水道メーター部分には、最初からあった割れたバルブと枡が一つ・・・そして、こちらが変更後ですめっちゃ、増えとる!wwwしかし、このうち一つの枡は、プランタ付きフェンスと重なる枡が移動されたもののようです。つまり、フェンスを置きたい…
前回の、ブロック積み段数とフェンスの悩みの続きです。芝生や花壇への日当り確保のために、ブロック段数を減らすことを考えて色々検索していたらこんなのを見つけました。樹脂 ブロック用フェンス(高さ140cmx幅90cm)1395×90 板間隔3cm 金具別売りposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングストライプフェンスは、高さが約110cmタイプのものだけだと思っていたのですが、約140cmの高さのタイプがありました。これなら、ブ…
ガーデンライフ彩のDIY用樹脂フェンスの話のイッキ読みリスト
- 柱の取り付けが簡単な目隠し樹脂フェンス
- ストライプフェンスの寸法は芯から芯で測るべし
- オープン?クローズ?ぶれる外構計画
- ホンマでっかプライスなフライングバード
- ブロック高さと芝生の日当り
- サイズ違いのストライプフェンス
- 杭を使わず立てられるフェンスと枡の位置
- 緊張の高額フェンス部材のネット注文
- [後編]DIYフェンス一期工事写真と支柱の固定はいかに・・・
- [前編] DIYフェンス一期工事完了と芝生の完了写真
- フェンス固定用金具の困った欠点
- 待望のブログのご紹介とストライプフェンスぐらつき対策[検討編]
- [ストライプフェンスぐらつき解決編?]やればやるほど意味がなくなるけど・・・[自己責任ですよ]
- [おしゃれな樹脂製高耐久フェンス] ガーデンライフ彩の新商品![DIYにオススメどうぞ]
- コンフォートフェンスの水垢汚れに効くのは、これか!
- 【Web内覧会】施工直前の我が家とフェンスぐらつき防止策強化状況 [太陽光施工その1]
- わが家の外構費節約に貢献の樹脂フェンスの新製品がまたまた登場!
- アイリスオーヤマからも人工木フェンスが&コンフォートフェンス高さ210cm登場!
- フェンスのぐらつき防止再強化策
- キセキの資金計画:フェーズ4
- 6年前の施工事例でギフト券もらえる?&浴室目隠しに最適な新製品
- 6年前の施工事例でもキャンペーン特典もらえた話と自立フェンスの新製品

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント