便利グッズ

    家電

    新築だからできる除湿機の水捨て不要にする新アイテム

    最近まで、晴れ続きなのでしばらくやっていないのですが、今週は久しぶりの雨のようです。在宅勤務で雨の日は、室内干しの寝室で動作させている除湿機の水捨ては私の仕事になります。大抵、昼休憩のときについでに捨てるのですが、ごくたまにうっかり水捨てを...
    DIY

    [寝室暗室化計画] 観音開きの窓を遮光してみた

    足がへんなところに出ていても、気にしないでください(謎)前回に続いて、寝室の吹き抜けに面した採光窓と観音開きの室内窓を、遮光のために塞ぐDIYのお話です。今回は開閉する観音開きの窓なので、前回に比べて格段に難しい挑戦です。我が家の観音開きの...
    DIY

    DIYでもできそうなニッチ収納が簡単に増設できる新製品

    今回は、ちょっと興味深い建材を見かけたので、取り上げてみたいと思います。我が家とアコルデのニッチ棚事情家づくりを始めるまで、ニッチ棚なんて全くしりませんでした。ニッチ棚とは壁の厚みを利用して設ける飾り棚や収納のことですが、いつ頃広まりだした...
    家電

    [イエマガ更新!]テレビの音が聞こえにくい問題

    イエマガ更新のお知らせです。前回は、壁掛けテレビの配線方法を取り上げました。我が家は壁掛けテレビではありませんが、年末の大掃除のこの時期に、テレビ裏の配線と溜まったホコリを見ると、もっと配線ってシンプルにならないものかと考えさせられます。今...
    DIY

    [寝室暗室化計画] 採光窓を塞ぐ素材をクロスでデコってみた

    前回の続きです。寝室の小窓に、前回隙間なくピッタリはめ込むことができたデコパネの見栄えを整えていくお話です。グレーカラーのデコパネを選んだ理由前回、透明なフィルムで包装されたままのデコパネを小窓に押し込んでいましたが、フィルムを剥がすとこん...
    DIY

    [寝室暗室化計画] 採光窓をまさかのシンデレラフィットで塞いだナイスな素材

    我が家は、外壁に面する窓が一つしかない寝室への採光と風通しを考慮して、吹き抜けに面する壁に室内窓を付けています。子供が小さい頃は、あまり気にならなかったのですが、息子が大きくなりリビングで遅くまで過ごしていることが多くなり、少し困るようにな...
    欲しい物リスト

    セミオーダー可能な木製室内窓が気になる

    我が家は、ほとんどの大きな窓に内窓インプラスを取り付けて以来、冬も夏もとても快適になって満足しているのですが、未だ9箇所の小窓が新築当初のアルミサッシのままです。これらに内窓取り付けを見送っているのは、大半が縦すべり窓で内窓を取り付けると使...
    メンテナンス

    水まわりのカリカリ汚れの長年の悩みがついに解決!!

    神奈川に住むようになってから、驚いたのが水まわりに固着する白や黄色のカルシウムの塊のような頑固な汚れです。関西に住んでいた頃は、あまり気にした記憶がないのですが、関東の水道水はミネラル分の多い硬水であることが起因しているのかもしれません。今...
    メンテナンス

    浴室のゴミ受けの失敗と成功…なのか!?

    洗面化粧台とキッチンシンクのゴミ受けを、ステンレス製に交換してお手入れが楽になったことに味をしめ、今度は浴室のゴミ受けも変えられないかという密令が秘密裏に下されました。さて、今回も無事ミッションを完遂し、ゴミ受け三部作を美しく締めくくること...
    欲しい物リスト

    50代前半の電動アシスト自転車選び(比較検討編)

    2022年10月に、妻用にはじめて電動アシスト自転車を購入したので、我が家目線での比較検討した内容を今回記事としてまとめてみました。我が家は、今年52歳の同年代夫婦ですが、もし同じような価値観で少しでも参考になるポイントがあれば幸いです。電...