イエマガ「屋根裏収納がほしい」連載更新のお知らせです。
なんと!今回は、我が家が建てていただいたアコルデの最近の実例を記事に取り上げさせていただきました!
以前、屋根裏収納(小屋裏収納)の事例写真をご提供していただけないでしょうか?とブログに書いたものの、当初全く連絡がなく諦めかけていたところ、お引渡し直前のお施主のG様から直接ご連絡が!!!
しかも、元々は、通常の記事の中で実例写真として引用させていただく程度の想定だったのですが、G様とアコルデのご協力とイエマガ編集部のご厚意で、まさかの実例記事として2回に分けて詳しくご紹介することになりました。
いやはや、G様、アコルデ様、イエマガ編集部の皆様本当にありがとうございます。
色々、大変だったと思いますが、お陰様で今回は本当に楽しい記事企画になりました。
今回の更新は、この実例記事の前編でございます。
とにかく感謝の言葉しかございません。
写真の構図検討のつもりが本格的にパースを作ることに・・・・
当初は、本当に純粋に屋根裏収納の中の写真を掲載させていただくことだけが目的だったんです。引き渡し直前とのことで、直接撮影に伺うことも考えていたのですが、コロナで外出自粛ムードになったばかりの頃だったので、G様に撮影をお願いすることになりました。
そこで、撮っていただきたい構図をお伝えするために、図面をお借りして3Dマイホームデザイナー13を使って撮って欲しい構図のパースを作り始めたのですが・・・・
やり始めると面白くなり、結局屋根裏以外のパースもすべて作り込んでしまいました(笑)
パースを作ってみて、びっくりしたのが小屋裏だけでなく、バランスの取れたプラン全体の素晴らしさです。
我が家とほとんど延床面積は変わらないのに、土間収納、一回り広い子供部屋と収納の確保、引き戸で閉め切れるリビング階段、広々WIC、すべての部屋に面した間口の広い南向きのバルコニーなど、羨ましくなるポイントがしっかり抑えられていました。
具体期な間取りをご紹介していないのに恐縮ですが、約31坪の延床面積の間取りで、子供2人の四人家族にとてもバランスのとれたプランなので、規格住宅の間取りとして出ていても良いのではと思ったぐらいです。
何より、外観のデザインも素敵なんですよねー。
内部の間取りはご紹介していないのですが、今回の更新ではこのG様邸の外観を3Dパースで一部をご覧いただけます。
セルロースファイバー仕様だと結構小屋裏収納の施工費用に響く?
今回は写真ではなく3Dマイホームデザイナー13を使って作成したパースで、G様の屋根裏収納のプランのご紹介となります。
屋根裏部屋がほしい! sponsored by マイホームデザイナー13
「第8回 屋根裏部屋の実例から学ぶ【設計・仕様編】」
この記事の作成にあたっては、G様とアコルデの両方に色々とお話を伺うことができました。
少し驚いたのが、現在のアコルデの小屋裏収納の標準施工費用です。
我が家が建てたときより、少しは高騰しているだろうと思いましたが、予想以上の金額で、我が家のときと大きな違いがありびっくり!
しかし、よく考えてみると、これはセルロースファイバー仕様の場合だからなんですよね。
我が家の場合、屋根断熱はグラスウールだったのですが、高価なセルロースファイバーの場合は小屋裏収納を囲う断熱エリアを広げることで、コスト影響が大きいようです。
以前のイエマガで、小屋裏収納の金額目安を記事化したのですが、もう少し断熱仕様での差が結構出ることを強調しておいた方がよかったですね。
アコルデ(またはトゥルーライフ)でも、セルロースファイバー仕様でなければ変わってくる可能性があるので、もし金額でのけぞった方もご相談してみると良いかもしれません。
ということで、G様邸の詳しい実例は是非イエマガの更新を御覧くださいませ。
ではでは、あらためて関係者の皆様ご協力をありがとうございましたm(_ _)m

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント