我が家にとっては一大事なのですが、もはや誰も興味がないであろうお隣の建築が始まりそうというお話の続きです。
昨日、お出かけから自宅に帰ったらポストにタオルと1枚のお手紙が・・・・
こっ、これは!!!
お隣の建売のご挨拶の手紙ではないかいっ!!!
5棟の建売が9月に竣工予定とのことです・・・あぁ、やはりそうですか・・・
やはり、運命には抗えないですね(苦笑)
ところで、お隣の土地の様子を見て、いろいろ妄想を膨らませております。
かなり広い空き地とはいえ、さすがに5棟を建てるにはちょっと窮屈すぎるのではと思っているのですが、どんな建て方になるのか、とても興味深いです。
実は妻が思い切って現場をうろついていた工事関係者らしき人に聞いたところ、西側の私道を出入り口にして5棟が建つと聞いたそうです。となると土地の寸法と地面につけてあった青い印の位置から想定して、こんな感じで建つのかなと予想しております。
しかし、当初は南側の公道に面した家を二棟建てられる、こんな配置になる可能性が高いのではと予想しておりました。
一応、南向きと言えますからねぇ。南向きの家が二棟の方が高く売れやすいのではないかと。
でも、妻が聞いてきた話と、青い目印から見てこの線はなさそうです。
とはいえ、前述の全て西玄関のパターンももしかしたら違うかもという気もしてきたんですよね。
その理由は、この写真にヒントがあります。
写真の左右に砂利が敷いてある部分があるのですが、ここは結構掘り返した後にわざわざ砂利を流し入れてたんですよね。
あれれ?後で建物が乗る部分の上に砂利を敷くもんですかね?
これって、まだ後から掘り返す予定があったり、上下水道など後々メンテナンスが必要な部分になりそうな気がしました。
それに基礎が乗る部分であれば、砂利を流し込んだような状態のままだと地盤調査の時にゆるゆるの判定になってまずいですよね。
となると、この部分を避けて建つんではないかと・・・・
イメージとしては、こんな感じ・・・
角地の家ですから別に無理して西玄関にする必要はないですよね。
ということで、これを配置に落としてみますと・・・
こんな感じ?
ピンクの枠の部分が砂利が敷いてある部分です。
おぉ、これならB棟の建物も南からの日当たりが期待できるので、十分にありえるプランではないでしょうか?
A棟は南側から出入りできるので、少しでも西側の私道の混雑が避けられますし。
このプランですと、我が家に対する圧迫感がかなり和らぐので、とても嬉しいのですが、さて結果やいかに!!!
まぁ、大抵このような予想は、大抵自分に都合の悪い方が当たるもんなんですけどね(^^;
![にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント