閲覧注意! 第3種換気のフィルター替えてみた

メンテナンス

唐突ですが、今月は愛車セレナの4回目の車検です。

ずっと、ガソリンスタンドの格安車検に出しているのですが、2回の板金修理(1回目2回目)以外は大きなトラブルもなく調子よく乗っています。

少しでもコスト削減のために、ワイパーゴムやエアコンフィルタは、自分で交換するようにしているのですが、前回の車検の見積もりのときに不可解なことがありました。

事前にエアコンフィルタを交換してから見積もりしてもらったのですが、

「エアコンフィルタ汚れてましたので交換しましょう」とのこと。。。

「今朝交換してきたのですが」と伝えると、当然かなり慌てていました(笑)

今回もエアコンフィルタを交換してから行ってみたのですが、今回は引っかかりませんでした(笑)

前回は横着な店員か整備士にあたってしまったのかもしれません。

セレナのエアコンフィルタは、取り出しにくいので面倒なのはわかるんですけどねぇ。

ということで、フィルタといえば、我が家の3種換気の給気口フィルタを放っておいたら、えらいことになっていたことを思い出したので、ご紹介します。(かなり見苦しいので閲覧注意です)

給気口互換フィルターを買ってみた

まず、フィルター費用を安くするために、給気口用の互換フィルターを購入してみました。

我が家のフィルターは、120mmの直径で10枚入り1500円の商品をAmazonで選びました。

こんな感じのものが届きました。

わざわざ新品と書いてありますが、新品じゃないことがあるのだろうか。

パナソニックの純正品が5枚で1000円で売っているの、10枚で500円しか変わらないんですけどね。

そこまで汚れていたとは

早速、フィルタの様子を確認してみます。

こちらは、リビングの吹き抜けの下に位置する給気口です。私のリビングの定位置のすぐそばにあります。

新築当初と比較すると、かなり黄変色してしまいました。
酸素系漂白剤に漬け込んで、屋外で紫外線に当てると良いと聞くので一度試してみようかな。

見るからに汚れています。

しかし、隣接する和室のフィルタのほうが汚れているように見えます。

外してみると、明らかに違いますね。

左側が和室のフィルタです。

ここまで汚れていると、ほとんど吸気できてなかったかも。(汗)

この作業は、2021年7月の作業なのですが、どのくらい変えていないのかは、もはや覚えていませんでした(苦笑)

カタチがいびつなのは、純正品ではなくキッチンの換気扇用の不織布フィルターを切って使ったためです。薄いので二枚重ねにしていました。

新しいフィルタと比較するとこの違い。

いやぁ、放置しすぎました・・・

2階の子供部屋を確認してみると・・・

あれっ?

どうやら純正のフィルタが付いたままでした(汗)

ということは、新築以来ずっと交換していなかったことになります(大汗)

こちらは、主寝室のフィルタですが…

あっ…

こちらも、純正のままでした。

いやはや、相当まずい状態でした。

それにしても、和室のフィルタが新築以来変えていない2階のフィルタより汚れ方が激しいのが気になります。

実は、お隣の家のキッチンの換気扇がこの給気口と近く、タバコの匂いもよく入ってくるので、その影響かもしれません。

キッチンで換気扇を回してタバコを吸う習慣のようです…

■交換してみた

新しいフィルタに交換してみた様子がこちら。

一番汚れていた和室のフィルタです。

購入したものが、純正よりもかなり分厚いようで、かなり膨らんでいます。

こちらは、リビングのフィルタ

2階の子供部屋も初めて交換しました(苦笑)

主寝室も無事新しくなっています。

ということで、無事綺麗になったわけですが、あくまで2021年7月の話です(大汗)

そろそろ、花粉の季節ということもあるので、交換したほうが良いですよね。

また、汎用品から選ぶか、今度は純正品にするか思案中です(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました