インプラス増設後の電気料金に変化はあるのかないのか

    光熱費

    諸事情で更新ペースが、かなり落ちています。。。。
    次はいつ更新できるか、ちょっと自信がない・・・

    さて、いよいよ冬ですね。
    今年増設したインプラスの効果が楽しみで仕方ないのですが、11月末から1階エアコンの暖房のつけっぱなしを開始してから、すでにかなり快適です。

    最初、設定温度21度でスタートしたのですが、暖かい日はリビングが24度ぐらいになっても、ガンガン運転していたので、今は20度に落としています。それでも、リビングは22度ぐらいをキープしてますね。

    二階の室温は、やはり差があり、部屋と時間帯にもよりますが18度〜21度ぐらいをウロウロしています。
    このくらいであれば、朝の身支度でも縮こまるような寒さはなく十分快適ですね。
    もう少し設定温度をあげたり二階のエアコンをつければ、室温はあがると思いますが、わが家は結構毛布や分厚い布団を使って寝ているので、これ以上になると暑いですから、ちょうど良いです。

    最近、かなりざっくりした情報で恐縮ですが、私もSwitch Botが欲しくなりますねー(笑)

    ということで、インプラス増設以来の冬の暖房運転は始まったばかりなのですが、11月末までの実績が出てきたので、一度ここで成績を振り返って見てみたいと思います。

    tablet-g7efcf08cb_1920.jpg
    今年の電気代はどうなっとるかのう?@Rudy and Peter SkitteriansによるPixabayからの画像

    暖房開始は、去年と一日違いだった

    今年は、かなり気温が下がった11月28日に暖房をONにしたのですが・・・
    2021年11月の電気使用量

    なんと、去年は1日違いの11月29日に暖房ONにしてました。
    2020年11月の電気使用量
    全く意識してなかったので、完全に偶然です。

    グラフを重ね合わせてみると、こんな感じ。赤い線が去年のグラフです。
    11月電気使用量比較

    翌日の使用量の下がり方がかなり違うのですが、去年は一度OFFにしたのかなぁ?
    電源ON当日の使用量は、ほぼ同等ですが、今回の11/28の電源ONは、電化上手の料金が安くなる前日の11時を過ぎてからONにしました。

    この日までは、一切暖房はONにしなかったはずなのですが、9日、21日、22日あたりの上がり方が少し不自然ですね。もしかしたら、長男が部屋でヒーターを使ったのかも(笑)
    私も、在宅勤務でそろそろ暖房つけても良いかなと思うときがありましたからね。

    それ以外は、去年の11月の実績と大きく、違いはないように思います。

    他の月も比べてみる

    8月までの実績は、内窓を増設した8月の電気料金が出たけれど似た他の家庭のほうが進化しているかも?という記事で一度ご紹介
    したのですが、その後の推移をご覧ください。

    内窓を増設した8月の電気料金が出たけれど似た他の家庭のほうが進化しているかも?

    今年の3月に実施したインプラスの追加工事のご紹介がしきれないままに、8月の電気料金の結果が出てしまいました。既に、確実に体感面で効果を感じられていることは、少し触れているのですが、もう一つ楽しみだったのが電気料金への影響です。わが家のUA値の見通しからも、密かに楽しみにしていたのですが、どのような結果になったかをご紹介したいと思います。すっかり期待してもうたやん@かずなり777さんによる写真ACからの画像…

    まず、電気使用量の昨年との比較です。
    なお、この表の数値は請求月で、実際に使用したのは前の月となります。
    2021年12月_くらしtepco_去年と比べる電気使用量
    10月(実質9月)は、一旦使用量が下がりましたが、以降はあまり去年と変わらない量に戻っています。
    12月(実質11月)については、ほぼ去年と同じですね。

    まぁ、暖房は最後の3日間しか使っていないので、ほとんどインプラスの増設効果は関係ないのはしかたないかなと思ったのですが、こんな表示が出ていました。
    2021年12月_くらしtepco_去年と比べる詳細
    なんと、11月の平均気温は昨年より0.6度も低かったようです。
    とすると、昨年と同じタイミングまで、暖房をつけずに粘れたのは、インプラスのおかげだったかもしれません。実際、ものすごく寒くてたまらなくなって暖房をONにしたというより、予報でとても気温が下がるという情報を得て、先回りにしてONした感じでしたからね。

    さらに、月別の使用量の変化を見てみると・・・
    2020-2021比較
    夏以降は、減少傾向にあったようです。10月分(実質9月)が、特に減少幅が大きいですね。

    ふむふむ、いい傾向じゃないかと、思いつつさらに調べてみます・・・・

    似た家族との比較と料金での比較は?

    では、前回心配になった他の似た家族との比較がどう推移したかのグラフがこちら
    2021年12月_くらしtepco_似た家族と調べる
    10月(実質9月)以降は、あらためて似た家族を下回る実績を無事回復してくれました。
    12月(実質11月)分の数字がまだ出ていませんが、この傾向が続いてくれるのであれば、わが家はどうやら冷房効率が悪く、夏が弱点と言えるのかもですね。

    更に料金で見てみると・・・
    2021年12月_くらしtepco_去年と比べる月額料金
    えっ、料金で見たらほとんど増えてるやん(泣)
    5月以降で見ると、昨年と比較して、2勝6敗とボロ負けです。

    うーん。昨年も在宅勤務で、ほぼ同じ条件だったはずなんですが、ここまで差が出るのは、どういうことなんだろう。

    高くなりやすいのは、単価の高い日中の電気使用になるのですが、11月(実質10月)と12月(実質11月)は、ほとんど空調は稼働してませんしねぇ。
    もっと、細かく数字を見ないとわかりませんが、次男が大学進学で在宅率が高いのと、妻も仕事の都合で在宅率が多かったことあたりが原因かなぁと思います。

    太陽光の実績も比較

    最後に太陽光の売電実績も見てみます。
    2021年12月_くらしtepco_去年と比べる太陽光売電量
    こちらは、5月以降5勝3敗とまずまずの成績で良い感じです。

    売電金額で見てみると・・・
    2021年12月_くらしtepco_去年と比べる太陽光売電金額
    やはり5勝3敗ですが、嬉しいことに5月、8月、11月、12月の金額差が結構大きくなっています。
    11月と12月は、買電も増えてましたが、それ以上に売電も増えていたようです。

    結果的には、良かったのですが、お天気の影響もあるので、これがインプラスの効果と言えるのかどうか、全くわからないですね(苦笑)

    体感的には、窓際でも全く寒さを感じなくなりましたし、結露も出ないので、もちろん効果は実感出来ているのですが、電気料金で証明するのは本当に難しいと思いました。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました