2月利用分の電気料金が出ました。
先月は、初の2万円超えに部屋は暖かくて快適なのに震える思いでしたが、2月はどうなったでしょうか。
もはや、インプラス設置による電気料金が減る期待は、とっくに諦めたどころか大幅増加は覚悟の上です。
もちろん、1月に引き続き暖房つけっぱなしで、これまでになく本当に快適で温かい冬を過ごすことが出来たので、悔いはありません。
ということで、早速見ていきましょう。
こっそり電気つこうてたんはお前かーって、話やったら腑に落ちるけどなぁ
2022年2月利用分の電気料金
早速ですが、2月利用分の電気料金は、このとおり、17,416円となりました。
グラフでは、請求月で書かれているので、3月が2月利用分です。
前月比、マイナス2,892円と下がっていますが、前年同月比では、8,049円も増えています(泣)
ちなみに、グラフのデザインが、前回までとガラッと変わっているのですが、これはくらしtepcoのWebがリニューアルされたためです。
前年との比較は、折れ線グラフと、棒グラフとの比較で見られるのですが、ずっと愛用してきた他の似た家族との比較機能が、今回なくなってしまいました。かなり気に入っていたのに、とても残念です。結構、励みになってたんですけどねぇ。
それにしても、このグラフを見ると、1〜3月請求月分が、突出して昨年より増加しています。
料金ではなく、電気使用量の方でみてみると・・・
電気料金同様に1〜3月請求月分は、昨年よりも増えているものの、電気料金ほどの差はありません。
やはり、燃料費の高騰の影響が大きいようです。
内訳の詳細を見てみると・・・
先月でも、燃料費調整額が666円だったのが、今月はなんと1,372.5円まで上がっています。
単価で見ると、0.74→1.83なので、なんと約2.5倍もの増加です。
そりゃぁ、電気代もあがりますわ。
2022年2月の太陽光発電
続いて、太陽光発電の成績です。
2月分は、23,436円の売電額でした。
このところ、4ヶ月ほど、前年同月を上回る金額を出していたのですが、この2月の実績は、少し前年月を下回っています。
電力量で見てみても、太陽光の場合は、あまり傾向は変わらないですね。
せめてもの救いは、既に太陽光のローンが終了していることです。
それでも、先月は初のマイナス収支となってしまったのですが、今月はなんとかプラスに戻すことができたことも、ちょっとホッとしています。
2月使用分の4年分の比較
2月利用分は、4年分の比較表を作ってみました。
2月分なのに、表の中では3月分と書いていて紛らわしくてすみません。くらしTepcoの表記に合わせています。
1月使用分でも、同じような比較表を作成したのですが、1月分の場合は、前年比で、使用量が117%、料金が156%という増加率でした。
しかし、2月使用分では、使用量が133%、料金に至っては186%です。
料金自体は、
1月使用分 20,308円
2月使用分 17,416円
と、減少しているものの、この増加率はかなりインパクトがあります。
収支もプラスに転じたというものの、プラスが6,020円というのは寂しいですね。
3月に入ってからは、暖かくなって暖房もたまに付ける程度になってきたので、今後の料金の低下を期待したいと思います。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント