続いて、登記費用と必要書類の連絡が神田川地所から届きます。
実は、銀行の書類が届いてすぐに印鑑証明と住民票を2通、市役所で取って来たのですが、登記用にも更に1枚ずつ必要と書いてあります・・・・早く言ってよ・・・・
不動産屋さんも慣れているはずなのに、銀行用と登記用に何枚ぐらい必要と教えてくれれば良いのになぁとちょっと不満です。
実は住民票は余計目に取っていたのですが、印鑑証明は予備がなかったので結局もう一度取りに行くはめに(苦笑)。
さらに問題が、登記費用です・・・
予算取りでは、40万ぐらいだったんですが、予定より3万円もオーバーしてます。
しまった・・・司法書士も自分で相見積を取っておくんだった・・・
すっかり、いぃ土地を手に入れられたことと、アコルデとの契約で浮かれていて、登記費用の節約が頭から抜けていました。
しかし、登記費用が一式合計金額での提示なのが、かなり引っかかります。
そこで、紹介された司法書士の事務所に直接問い合わせてみました。
そうすると・・・「見積もり明細は神田川地所に送ってるんですが受け取ってませんか?」とのこと。
え〜。
たのむわ〜。ちゃんと全部書類送ってよ〜。Yさん・・・
こんな明細まで気にするのは珍しいのかなぁと思いつつ、直接司法書士事務所から見積もり明細を送ってもらいました。
ん〜。正直わかりませんっ(汗)。
相見積もりを取っているわけではないので、比較するものもありませんし。
登録免許税は、計算方法を調べると計算通りだったので、問題はなさそうです。(あったら困りますが)
司法書士事務所ごとに差がつくのは報酬額の所だけだと思います。
となると、相見積を取っていても節約できるのは、2〜3万ぐらいかなぁ。(それでも大きいですが)
さすがに、登記費用を交渉している時間はないので、おかしな見積もりでもないことを確認してこの金額で観念することにしました。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント