[色々おしえてぇな、えぇやろ@PixabayのTwinBerry_Yuiiによる画像です]
ウスカワを初めて訪問した後に、他のところにも寄ったのですが、先にウスカワとの後日の話を書いてしまいます。
格さんが語る、住宅は半分の価格で造れる – ローコストハウスメーカー
ウスカワ訪問の続きです。ちょっとかっこいい878万円の家にぬか喜び - ローコストハウスメーカーローコスト住宅を検索していて見つけた建築ブログに見慣れないハウスメーカーの名前がありました。28坪の規格型住宅を740万円で建てた人のブログだったのですが、ローコストの注文住宅にがんばる人のブログをいくつも読みましたが、苦労や工夫に共感して励まされました。このハウスメーカーウスカワは、元々新潟の会社なのですが、最…
878万円の規格住宅はだめでしたが、半分価格の標準仕様のことが後からも気になっていました。
しかし、折角モデルハウスに行ったのですが、もらうことが出来た資料が少なすぎて困りました。
かくなる上は、聞き取り調査と勝手に見積
そこで、口頭で聞いた話を元に勝手に見積金額を予想してみました。
条件として、
- 本体価格は31.5万/坪
- 45坪以下の場合増額が150万円ぐらい
- 長期優良は申請費に45万ほどかかる
- 準防火は別途追加費用。金額は不明
- 各諸経費、屋内給排水、確認申請、地盤調査、照明工事などは本体に含む
などは確認できていたので、あと他社見積もりの金額から想定して造ったのがこんな感じ・・・
これで、合計が約1500万円ぐらいになるので、ウスカワのAさんが言っている1500〜1600万との考え方に大きなズレがないかを確認したい所です。
特に、地盤改良費の想定を含んでの金額なのかどうかで、見込みが大きく異なります。
勝手に作った見積りには、はっきりとした返事はもらえない(当然w)
思い切って、この試算見積もりをAさんにメールで送って確認してみることにしました。
見積もりの考え方、想定として間違っていないかどうかを見てほしいと伝えたのですが、帰って来た返信は、、、、
「総額は、ほぼこの見積もりの通りで良いと思います。項目で多少の違いはありますが。登記費用・融資等の費用を入れて1500〜1600万円になります」
う〜ん。もう少し細かなツッコミをもらって見積もり精度を上げることを期待していたのですが、わかったようなますますわからなくなったような感じです。まぁ、土地も間取りも決まっていないのに、こっちで勝手に見積もりサンプル作って返事しろというのも無茶ですけど(笑)
さらに、金額だけでなく標準仕様の詳細を確認したところ、
「細かなカラーの仕様はありますが、店舗では見せられますが、契約前のお客様にはお渡しできません」
ということでした。
え〜せめて、折角訪問したんだから最初にそれを見せてほしかった。
単身乗り込み質問攻めで、仕様を洗いざらい聞き出したことで予想以上に発見あり
仕方がないので、一週間後改めてモデルハウスに細かな仕様を確認させてもらうことにしました。
二回目は、妻は家にいたいということでしたので単身乗り込みます。
ウスカワの標準仕様では、
- キッチン6社
- 洗面化粧台4社
- トイレ2社
- お風呂5社
- 建材2社
- 外壁4社
の豊富な選択肢から選ぶことができるようになっており、様々な資料を見せてもらうことができました。
設備仕様は非常に充実しており、やはり妻にも見てもらえば良かったと思いました。
とにかく出来る限り細かく書き取りました。
あらゆる増額要因は予算オーバーの火種になりそう
一方で、細かく聞いてみると、ちょっと気になる条件がいくつかあります。
- バルコニーは別途。屋根あり21万/坪、屋根なし15.7万/坪
- 雨戸は別途、シャッター(手動)8万円/一カ所
- 二階トイレは別途。
- 面格子は別途。
- キャンペーン中で階段付き小屋裏収納が付いているが、クロス仕上げは別途費用
う〜ん。単純に安いと判断するのは早計なようです。巧妙に安く見せる仕掛けがあるように感じてしまいました。
このあたりを聞き出せたのは、他の会社をいくつかまわって住宅仕様の要点が頭に入り始めていたためで、最初の頃であれば気がついていなかったと思います。
断熱材はほとんど触れないポリシー?
ちなみに、一般的な内断熱の高性能グラスウール仕様のためか断熱性能のことはあまりPRしていませんでした。
玉砕ホームで建てた人のブログで、グラスウールのランクを一段上げてもあまり数万円しかかからないのでお勧めという書き込みを見たことがあるので聞いてみたところ、グラスウールのランクアップは対応していないが発泡ウレタンの吹き付けはやったことがあるそうです。
ただ、神奈川での実績がないので単価が即答できないということでした。
一通り聞き取りが完了すると、前述ほど細かな仕様は記載されていないものの、自由設計の標準プランのカラーのカタログを持って来てくれました。
「なんだ、こんなカタログがあるのなら最初に渡してほしいよ」と思ったのですが、初回の訪問時には本気だと思われていなかったのかもしれません。
ちょっと価格が上がるが、使える規格住宅が建てられることが判明!
しかも、前回あきらめた878万円の規格住宅ではないが、別途オール電化対応の規格住宅が出来たことを教えてくれました。神奈川では新潟より土地が比較的小さいことが多いため、我が家のように、より低予算を求めることも多く、神奈川にも提供することを決定したようです。
間取りは、878万円のプランと似ているのですが、価格帯が1100〜1200万ぐらいでちょっと微妙です。
しかし、オール電化や固定階段付き小屋裏収納が付いていて、付帯費用合計金額では自由設計より200万ぐらい安くなるなるということですので検討の価値がありそうです。
構造見学会の参加なども希望したのですが、神奈川ではまだ実績が少なく千葉県ならあるかもということで、それでも良いので案内してほしいとお願いして、二回目のウスカワ訪問を終えました。
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント