ウスカワ仕様と他社比較

ローコストハウスメーカー

ウスカワの仕様が予想以上に充実していたことを妻に伝えると、収穫したパンフレットを食い入るように見ながら、ウスカワに関心を寄せているようでした。

勝手に見積でムリヤリ聞き取り – ローコストハウスメーカー

ウスカワを初めて訪問した後に、他のところにも寄ったのですが、先にウスカワとの後日の話を書いてしまいます。格さんが語る、住宅は半分の価格で造れる - ローコストハウスメーカーウスカワ訪問の続きです。ちょっとかっこいい878万円の家にぬか喜び - ローコストハウスメーカーローコスト住宅を検索していて見つけた建築ブログに見慣れないハウスメーカーの名前がありました。28坪の規格型住宅を740万円で建てた人のブログだ…

特に、「IHのラジエントヒーター」「両面焼きグリル」「ユニットバスの魔法瓶風呂」などの仕様が妻にはヒットしていたようです(笑)

ただ、本当にウスカワが充実しているのかどうか、冷静に調べる必要があります。

各社のアピールポイントに惑わされない仕様比較表

他の気になっている候補と仕様比較表を作成してみました。
ハウスメーカー仕様比較
ポイントとなる仕様を赤くしています。
それぞれ会社毎の性格が現れているところも感じますし、工務店系とハウスメーカー系の傾向もあるように思います。

他社を圧倒ウスカワ仕様

  • アチチホームとウスカワはオール4寸柱
  • ウスカワだけが、天井高2500mm
  • ハウスメーカー系の100年ホームと、ウスカワはどちらも断熱材はグラスウール。
  • ハウスメーカー系の100年ホームと、ウスカワはどちらも屋根材に瓦選択可。
  • 100年ホームだけが、おそらく耐力壁は筋交いのみ。
  • CRJの外壁は14mmサイディング
  • 100年ホームとウスカワは、雨戸が標準で付かない。
  • ウスカワは長期優良対応だが、申請費用が大きい(45万程)

などなど、、、まさにそれぞれ一長一短あります。

それにしても、ウスカワのキッチンやユニットバスの選択肢の広さは圧倒的です。

自由設計でありながら、仕様が充実していながら価格面でも100年ホームと勝負できそうなので、かなり魅力が高いです。ネットでウスカワの情報を検索して探しますが、100年ホームのようなトラブルや批判の書き込みも少ないので、かなり有力な候補なのではないかと感じていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました