家庭が幸せだから家は建てられる

神奈川の工務店(茅ヶ崎、平塚、他)

奈良の自宅の賃貸収入の確定申告書をCRJの社長に早速見てもらいました。ファイナンシャルプランナーの目で見て、今回のマイホーム取得に無理がないか意見を聞けると心強いです。

FP社長曰く、わが家でも十分二軒目の住宅ローンを借りられる

一通り見て、融資を受けられる云々の前に、「もう少し経費を計上できるはず」とのこと。自分なりに確定申告をやってきたつもりでしたが、節税の観点で経費計上できるものが色々漏れていました。

あと、横幅銀行の融資条件と、奈良の残債を一部繰り上げ返済するプランも相談してみると良いアイディアということでした。1600万を1300万円に減らす案でしたが、銀行の印象として1500万を下回るかどうかで大きな違いがあるそうです。

といろいろ見てもらいながら、結論は予算をきっちりコントロールすれば問題ないでしょうとのこと。

妻は、今回の二つ目の住宅ローンを組んでのマイホーム取得にとても不安を抱えていたので、ローンを組めたとしても「本当に買ってしまって大丈夫でしょうか・・・」と不安を口にしたのですが、

CRJ社長
「家を建てようと思うのは、家庭が幸せだからです。幸せじゃない家庭は家を建てようとは思いませんよ。」

当たり前のようですが、名言です。これでどれだけのお客さんを落として来たんでしょうか(笑)
妻もこの言葉にはすこし前向きになれたのではないかと思いました。

この後、「家づくりハッピーノート」というものを渡されました。

ハッピーノート

要望を書き出せと言われても出てこない・・・

この中には、家づくりのプランだけでなく、将来の家族のライフプランまで書き込むようになっています。
家に対する希望や条件をこのノートに書き出しておいてくださいということです。

私はいざ書けと言われるとあまり出てこなかったのですが、妻の書き込みはハンパないです(笑)。
さて、この要望をどこまで満たすことができるでしょうか・・・

ハッピーノート2

あとちょっとだけ続きます。

家づくりは思い込みで溢れている | 幸せなローコスト注文住宅
誰もが一生に何度も体験するのは難しいのが、家づくりだと思います。 我が家は、一度建売住宅を経験した後の注文住宅だったのですが、それでも、かなり勝手な思い込みがたくさんありました。 賃貸に出している家の住宅ローンがあるので、我が家はもう家は買

コメント

タイトルとURLをコピーしました