残念ながら、ニシオカは出てきません(謎)
家づくりブログと言えばWEB内覧会ですが、WEB内覧会と言えば、注文住宅らしい個性的で素敵な外観内観の写真がお楽しみですよね。
我が家は、建築中は全く住宅ブログを書くことになるなど頭の片隅にもなく、適当に撮ったスマホ写真ばかりしか残っていないので、後になってもっとまともな写真を残しておけば良かったと悔やまれます。
一応、一眼レフは持っているのですが、画角の狭いレンズしか持っていなかっただけではなく、肝心の竣工記念に出動させたらセンサーにカビが映えていたという、大失態をやらかしてしまいました。
普段は、カメラや写真に結構深く関わる仕事をしていまして、本来あってはいけない失態なので余計に凹みます(汗)
まぁ、そもそも写真の撮り方が下手なんですけどねー(苦笑)
写真は、技術的な知識だけではだめということを思い知らされます。→技術が十分あるというわけでもないですが。
と・・・何を言いたいのかわからなくなってきましたね(汗)
私の話はともかく、人気家づくりブロガーさんの写真は、皆さん素晴らしくセンスよく上手に撮られていて溜息が出てしまいます。
家を撮るから家撮り部
そんなことを思っていたら、偶然に家撮り部なるサービスが目にとまりました。皆さんご存知でしょうか?
いくら、一生に一度の家づくりとはいえ、新居の写真をプロカメラマンに費用をかけて撮影を依頼する方は、そんなにいらっしゃらないと思います。また、内観を美しく撮影しようと思うと、高価なフルサイズ一眼レフボディと広角レンズが欲しくなってくるところですが、よほど趣味を兼ねてでもいないと、なかなか誰もが手が出せないですよね。
そもそも、機材が揃ったとしても、やはり技術がないと上手に撮るのは難しいと思います。
さらに、写真は撮ったあとの加工次第でより美しくなるのですが、編集ソフトウェア環境まで揃えられるのは本当に一部の方だけだと思います。
プロが一眼レフで撮ると見違えた写真になることが実感としてご存知ない方にとっては、住宅誌の素敵な写真を見たことがあっても、どこか自分事とは違う世界と感じてしまい、折角の新居の写真も自分で撮った写真でこんなものだと思い込んでいる場合はないでしょうか?
このサービスは、そんな方々でも比較的に気軽に利用できる家づくりをされる方にピッタリなのではないかと思いご紹介します。
17,800円で取り放題!?
家撮り部のサービスの一つである「撮って加工コース」は、なんと一度で17,800円。
しかも、最大3時間の撮影時間内でカット数に制限なく、撮った写真データは全てもらうことが出来るそうです。
これは、スタジオなどでプロに写真撮影をしてもらったことがある方なら、わかると思いますが、かなり破格の条件ではないでしょうか?
家撮り部のホームページにも記載がありますが、一般的に同等の出張撮影をプロに頼むと最低2時間3万円からだとのこと。
建築を学ぶ学生さんが撮影を担当
この低価格の理由は、写真やデザイン・建築を学ぶ学生さんが撮影を担当するためです。
といっても、撮影機器は24mm以下の広角レンズ、三脚、デジタル一眼レフ(フルサイズカメラ推奨)という条件ですので、一般の方でも誰もが揃えられる機材ではありません。
写真や建築空間デザインを勉強中の学生ということで、不安もあるかもしれませんが、下手に付け焼き刃で自分で撮るよりしっかり撮ってもらえる気がします。なにより、これからの学生さんが一生懸命自宅を撮ってくれるというシーンも、何か微笑ましくなる光景ですよね。
さらに、よほど撮影クオリティに問題があると判断された場合は、無償で再撮影してくれるとのことですので、安心感がありますね。
しかも、「撮ったまんまコース」で、写真の加工作業なしの場合は、初めて発注の場合のみ8,000円でお試しも出来るようです。
対応は工務店さんと要相談
ただし、このサービスは基本的に工務店向けのサービスのようなので、施主が直接依頼して請けてもらえるのかどうかは不明ですが・・・施主の場合、初めても何も皆さん初めてになりますからねぇ。
もし、ご利用される場合は、工務店に協力してくれるかどうか相談してみてはいかがでしょうか?
お願いすると、こんな素敵な写真が!
実際に撮られる写真ですが、ホームページに撮った後の加工事例がビフォアー・アフターで紹介されています。
左側の写真は、普通に撮るとあるあるですよね。
単に撮るだけでなく、このように魅力的な写真に加工してくれるということです。
住宅誌に出てくるような、こんな素敵な写真も撮られているようです。
あぁ、我が家のころにもこんなサービスがあって撮っていたら、もうちょっとブログの写真も気の利いたものになってたんですけどねー(苦笑)
サービス向上を目指す工務店さんにとっても魅力
ここからは、益々工務店さん向けのメニューになりますが・・・・
多彩な撮影サービスがあるようです。
我が家の場合、引き渡しすぐに荷物を入れたりと、ゆっくり撮影する時間を撮ることも考えに及びませんでした。
引越し後に家具ありも撮ればよかったのかもしれませんが、写真に残して人様に見せられように整理してから撮るなんて、結構ハードル高いですよね。
入居後の素敵な写真をブログに乗せられている方を本当に尊敬しますが、こんなサービスがあればせめて竣工後の我が家の勇姿を綺麗に残しておくことが出来たなぁと羨ましくなったお話でした。
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント