リビング縦すべり窓際の家具選びで悩んでいる話の続きです。
前回は、窓際にカウンターとローボードがとりあえずで並んだままのパースを掲載しましたが、この家具がなくなるとこんな感じです。
すっきり広々というより、なんだか殺風景になりますね。
やはり、縦すべり窓の下にはなんらかの家具があった方がいいように感じます。
ということで、3Dマイホームデザイナーの標準家具パーツでそれっぽいものを並べてみました。
うん。やっぱり、窓の下に直線でカウンターが揃うと美しいです。
そこで、このイメージに近い家具を探していて寸法とデザインに最も近そうなものとして見つけたのがこちら。
無印良品の「オーク材キャビネット大・木製扉 幅120×奥行40×高さ83cm」と・・・
「オーク材キャビネット大・ガラス扉 幅120×奥行40×高さ83cm」です。
木製扉のキャビネットを二連で並べてみると・・・
ほぼピッタリのサイズで、色も我が家の好きなナチュラルカラーでとてもイメージに合いそうです。
さらに、ガラス扉タイプと並べてみると・・・
悪くないのですが、ガラス扉の中に置くものを注意しないとごちゃごちゃした見た目になってしまいそうです。
やはり、イメージ的には木製扉を二連で並べるのがよいかなぁと思っていたのですが、妻の意見は違ったようです。
妻「ふたつもいらんのちゃう?」
多分、妻の気持ちとしては、二つも買うのは贅沢・勿体無いという気持ちや、そんなに何を収納するもんがあるのという意見と、ソファーの位置をもう少し向かって左側に寄せるか、もっと大きいソファーを将来どっしり置きたいとか色んな考えがあるように感じました。
う〜ん。ムツカシイ・・・
確かに、ここに何を収納するのかということをよく考えないと見た目だけを考えて家具を買っても仕方がないですよね。
キッチンの隣なので、食器棚から溢れたキッチン用品を収納する場所なのか、あくまでリビング用の雑多な収納場所なのか。
リビング用ですと、ちょっとした書類や本類、パソコンやスマホなどの小物の収納場所と考えると使い勝手もよく考える必要があります。
そう考えると、無印のキャビネットは、ちょっとシンプルすぎる?気もしてきます。
引き出しは上の一段だけで、下が開き扉なのが果たして使いやすいのか・・・
あと、イメージとしては足なしなんですよね。
例えば、こんな感じで足なしで下にぴったりくっついている状態にしたいと思うのですが、圧倒的に足付の家具の方が多いように思います。
さらに、実際に無印良品で実物を見ていると、もう一つ決め手に欠けるというか、なぜかこれ買いたいとならないんですよね。これは、妻とも共通する感覚のようなのですが、いまひとつ質感が大味というかピンとこないんです。
予算にはシビアなくせに、家具の質感へのお目が高いというか、まぁ贅沢なんですよね〜(苦笑)
大抵、他の家具屋で「これいいね〜」となると、とても手が伸びない価格帯です(笑)
ということで、やはり決めきれずにズルズルとそのままになっておりました。
キッチン収納選びの紆余曲折イッキ読みリスト
- [レンジもトースターも] 家電全部とダストボックスが収まるラックを探せ![ゴミ箱も]
- [決めきれない家具選び]リビング縦すべり窓際の家具をどうするつもり?
- [決めきれない家具選び]窓際のカウンターキャビネットはひとつ?ふたつ?
- はみ出たオーブントースターはどうすべき?
- ニトリの食器棚にダストボックス付きがないと思い込んでいた
- ニトリのキッチンボードは高さが選べるからどうした
- 高さの変えられる食器棚という誘惑
- 普通食器棚の引き出しの裏まで気にしますか?
- 最もおトクな高橋木工所の食器棚のオーダーカラーとは?
- 横幅190cmで、あこがれの一面カウンター食器棚を擬似的に!
- ちょうど良い高さとこぉきゅうに見える引き出しを兼ね備えるパモウナ
- 幅1800のオープン上台食器棚がない理由と引き出しの奥行きの追い打ち
- イメージ通りの幅1800の食器棚は、意外なところにあったのだ!
- 綾野じゃなくても30Lダストボックスが二個入るかもしれないよの巻
- [期待] MEGAMAXの家具はアウトレットだけとは限らない?[MAX]
- 腑に落ちないキッチン背面寸法の謎
- [謎のキッチン背面寸法解決編]この数センチがありがたい?
- 15cmの隙間収納なんて存在するのか?
- 古賀家具セレクト徹底解剖? 調理家電が占領するスペースが悩みどころ。
- 縦にトースターとはちみつ&コーヒーを置けるのか?
- はちみつが収まるトースターラックは無印にあった!
- その上げ底が恨めしい、あと数ミリではちみつが入るのに
- コの字棚に継脚すれば、はちみつは入るのか?
- まさかの誤算!トースターの上が1cmしか余らない!
- [意外に違う]引き出しの間に板があるときとないとき[カップボードの細かい所]
- 重たい食器を入れる引き出しの強さを決めるポイント
- 古賀家具の可動棚のダボは、我が家の本棚の錆びたダボとはモノが違う
- 匠じゃなくても木工所で加工は出来ないの?
- 素人でも工房が使えるの!?相談できる相談家具屋さん
- 無印の竹材ボックスの底がイメージ通りに真っ平らに!
- トースターの脚と無印コの字ラックの脚を考えた!
- 食器棚選びの最後の決め手!
- [食器棚搬入前編]パイン材の食器棚とのお別れ
- [食器棚搬入後編] 後付とは思えない仕上がりに大満足

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
じつは我が家も、少しづつナチュラル系に買い替えている途中です。ミドルボードを導入してだいぶいい感じになりました!家具ってあれ置こうかな?これもいいなぁとか考えている時が一番楽しいですよね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは〜
ナチュラル系のミドルボードですか!
我が家もあまり背の高くないのもアリだよねなんて話もしていたので、興味津々です(笑)
ああでもない、こうでもないと悩んでいるようで、楽しんでもいるので、いつまでも決まらない(決めない)とわかってるんですよね〜(笑)
いゃ、もうちょっと真剣に考えます(汗)
またブログにもお邪魔しますね〜♪