docomo、au、softbankの三大キャリアの携帯電話料金プランが、カケホーダイ型に移行して以来、ボーッと何も考えずに契約してしまうと、月額一人当たり8000円以上の契約になってしまうようになりました。
実際は、旧型プランを選択できたり、パケットの家族分け合いや各種キャッシュバック特典などを組み合わせるとかなりの格安にできるケースもあるようですが、かなり複雑です。
ケータイショップで話しを聞くと、月額2000円になりますと言っていても、当初10ヶ月だったりするんですよね。
あと、手持ちのスマホの下取りも一括現金で買い取ってくれる訳ではなく、毎月の支払から差し引くことになっていたりします。万一途中でキャリアを乗り換えた場合は、途中で損することになってしまいます。
まぁ、キャリア側には不利な情報なので仕方がないと思うのですが、ほとんどこのあたりはちゃんと説明してくれないんですよね。
ということで、三大キャリア内での乗り換えで検討しましたが、やはり例に漏れず我が家も格安スマホを選ぶことにしました。
今回、高校に上がる長男用に選んだスマホはこちらのfreetel priori2です。
なんと、1万円にも関わらず(3G版ですが)、4.5インチディスプレイ、Android 4.4.2、クアッドコア 1.3GHz、ROM8GB、RAM1GBとなかなかのスペックです。
同じfreetelのnicoという端末は、5.0インチのHD表示でバッテリも大きいスペックで安くなっているのですが、どうやら評判を見ているとpriori2の方が良さそうです。
pirori2のほうが、スペックのバランスと完成度が高いのかなと思いました。
ただし、子供には現在タダのような価格でガラケーを持たせているので、あえて今回はデータ端末専用として、二台持ちをさせることにしました。
freetelのsimの料金体系を見てみると・・・・
1GBで670円/月、2GBでも880円/月とさすが格安simとかなり家計に優しい料金です。
1万円分の携帯端末台を24ヶ月(2年)分で割ると月額400円ちょっとなので、今より月額1100円〜1300円ほどの増額で子供にスマホが持たせられることになります。
これでもかなりリーズナブルな落としどころだったのですが、実はこの後、さらに欲が出て親の携帯料金まで手を入れることになってしまいます。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント
SECRET: 0
PASS: c5b0b1c5fe973d6cadea11b6fd5667ad
自分のブログは更新もせずにお邪魔します(汗
携帯シリーズ、実に興味深いです!
実はうちもどうにか料金を見直せないか考えているところでした。
(といってもAUの契約がまだ1年ちょっとなので違約金はどうにもならないかなと諦めかけているところですが)
引き続き楽しみにしておりますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
もしよろしければ返信いただければと思います。
お忙しい中申し訳ありません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近、更新間隔が長くすみません(汗)
kodatenokisekiさんもauでしたよね!
我が家も昨年の9月からの契約なので、違約金取られます(笑)
ちょっと、トリッキーな方法を考えていますので、参考になるかどうか疑問ですが、
少し更新をお待ちくださいませm(_ _)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こちらこそ、この度はコメントをありがとうございます。
私のお話でご参考になるようでしたらお話できますので、遠慮なくご連絡くださいませ。
ブログのコメント欄から非公開コメントでメールアドレスを入力いただければ、ご返事させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。