奇跡の間取り[実施承認図] 二階図面と窓のクルクル [最終版間取り] この段階に来ると、持ち込みの家具の寸法まで記入してもらっているのですが、自分で測った家具の寸法が本当に合っているのかどうか、何度も確かめました。タンスストリートの奥に、洗濯機を置く事になっているのですが、これを考慮してアコルデの岡本社長が一つ提案ししてくれた内容も反映されています。 2013.07.25奇跡の間取り最終プラン-実施承認図間取り
奇跡の間取り[実施承認図] 配置図と一階平面図 [最終版間取り] この段階に来ると、持ち込みの家具の寸法まで記入してもらっているのですが、自分で測った家具の寸法が本当に合っているのかどうか、何度も確かめました。タンスストリートの奥に、洗濯機を置く事になっているのですが、これを考慮してアコルデの岡本社長が一つ提案ししてくれた内容も反映されています。 2013.07.24奇跡の間取り最終プラン-実施承認図間取り
奇跡の間取りリビングの風通しは、キッチンの小窓が鍵 この頃住んでいた借家は、うまくリビングの南北に窓があり、非常に風通しがよくなっていました。夏でもすごく過ごしやすいため、風通しの設計は非常に重要だということを実感していました。今回、何度も試行錯誤してかなり完成度の高い間取りになったと思っていましたが、一点難しかったのが風通しです。 2013.04.09奇跡の間取り建築プラン
奇跡の間取り[我が家の間取り] 三枚引戸は壁厚注意 [最終プラン] またまた、前回のアルデンテとの打ち合わせの続きです。LDKと和室の間仕切りに三枚引戸を採用したいと考えていました。お登りホームのT店長に子供を和室で遊ばせて散らかしていても、引き戸で閉じてしまえばリビングから見えなくなるため来客があっても安... 2013.03.09奇跡の間取り間取り
奇跡の間取り奥行き1365mmのトイレは、横からの出入りに向かない 洗面脱衣室の真ん中に柱を立てるという衝撃の提案の後、気を使いながら私の考えた間取りにさらにいくつかの指摘がアルデンテの社長からありました。 2013.03.08奇跡の工務店奇跡の間取り間取り