タンス預金用の金庫が売れまくっているというニュースを見かけましたが、これ、マイナス金利だからかと思ったら、元々マイナンバーの影響もあったようですね。
マイナンバーで資産を丸裸にされてしまうのは、確かに気持ち悪い気はしますが、この話を聞くと「マルサの女」の権藤社長の隠し金庫の場面を思い出してしまいます。
この、権藤社長は確か脱税をしているんですが、「なんで、そんなにお金が作れるのか」という国税局の花村の質問に答える場面があります。
あんたは葬式があれば1万、結婚式がありぁ2万と出すだろう。
そんなもん出してたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなけりゃぁまるまる10万円残るんだからね。
あんた、、、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水、貯めてるとするわねぇ。
あんた、、、喉が渇いたからって、まだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ?
これ最低だね。
なみなみ、いっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。
いっぱいになって、、、溢れて、、、ふちから垂れてくるやつ・・・。
これを舐めて、我慢するの。
そうすりゃコップいっぱいの水は・・・
脱税は良くありませんが、色々と考えさせられる名言ですねぇ。
さて、このニュースで思い出したんですが、当ブログでも建築プランの検討中に金庫を検討したエピソードを紹介したことがあります。
我が家は別に隠さなければならない資産はございませんので(笑)、あくまで防犯の観点とスペース効率の観点で、壁の中に金庫を埋め込むアイディアを考えていたのですが、結局は実現に至りませんでした。
今さらリベンジをと考えているわけではありませんが、どんな選択肢があるのかちょっと調べてみました。
壁の中で下に落とし込むように収納する金庫
こちらは、以前のエピソードでも紹介した商品と同じですね。
壁の厚みの中に収まるようになっている金庫です。
詳しくは、以前のエントリーをご覧いただければわかると思いますが、開口部よりも下にストンと入れこむようになっていまして、壁中への後付けはなかなか難しそうです。建築時点で計画しておけばスムーズですよね。
ただし、断熱材が入らない内壁に埋め込まないと断熱欠損になりますので要注意ですが。
壁厚の扉の中にちょっとだけ収納できる埋め込み金庫
以前は見つけなられなかったのですが、こんな商品もありました。
こちらも壁に埋め込めるようですが、貴重品を入れるスペースは、ドア側にあるようです。
あまり、たくさんは入らなさそうですね。
もしかしたら、この金庫は開口スペースを開ければ良いだけかもしれないので、後付けも可能かも?
ただ、重い金庫を支える補強をどうするか難しそうですが。
あと、外すのも簡単かもしれないので、埋め込みによる防犯効果は弱いかも。
上から落として床下に収納できる金庫
主に、お店のレジなどで利用する用途のようですが、床下に埋め込んだ金庫にお金を落とす投入ポストってのがあるみたいです。普通の一般家庭で、こんなニーズは普通はないですよね(笑)
ちなみに、この投入ポストに対応する金庫は、こんな商品のようです。
ちょっと高いですが、さすがにかなり本格的な感じがします。
容量にも余裕がありそうですね。
床下にがっちり埋め込む金庫
投入ポストは未対応ですが、床下タイプでもう少しリーズナブルな商品もありました。
まだ、こちらだと手が届くかも?
アメリカンなコンセント型の埋め込み型金庫?
あと、変わったものとしては、コンセントの中に隠すという商品もありました。
真ん中の鍵を開けると・・・
こんな感じで、出て来るようです(笑)
海外製品なので、コンセントの形が明らかに違和感があるのもありますが、ちょっとおもちゃみたいな感じがしますね(笑)
クローゼットのハンガーにかけるセキュリティケース
さらに、金庫とは言えませんが、こんな商品も見つけました。
[商品が楽天には既に見当たらなくなってました]
金属製ではないので、見つかれば引き裂いて中のものを取り出せそうですが、あくまで金庫ではなく、洋服などで隠して見つかりにくくするコンセプトのようです。
同様の考え方で、もう少ししっかりした箱のものもあります。
[こちらも行方不明です]
こちらは、金属製っぽいので簡単に中身は取り出せそうにありませんが、これもあくまで金庫ではないので要注意ですね。
ちょっと、これが似てるかも
あと、こんなふうにサイドボードに見せかけた金庫もあるようです。
このように、侵入した泥棒にすぐに見つけられなくするという工夫も重要ですね。
金庫製品を手がける日本アイ・エス・ケイという会社が、金庫ブームで株価が上がっているようですが、他の会社からも、このように工夫した商品がもっと出て来ると面白いですね。
これから建築を検討される皆様は、貴重品の置き場所をどのように計画されていますでしょうか?
![にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちはー。
賃貸マンションに住んでいるときは防犯意識がとっても薄かったんですけど、戸建てはやはり不安になりますね・・・。
でも考えてみたら、こういう話の記事ってあまり見たことがないですね。みなさん対策しているはずですが、やはり防犯上、ブログには書かないものなのですかねえ。
かくいうウチは、設計中は「貸金庫を借りよう」という結論になりました。でもまだ行動が・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
やゃっ!
こんばんは〜コメントありがとうございます〜♪
いつも、新宿鳥さんのブログのこだわりの視点がユニークで面白くて楽しく読ませていただいてます!
なるほど。貸金庫という手もありますね。縁がなさそうに思ってましたが、ググってみると意外と利用者いらっしゃいそうですね。
確かに、「家に入られないための防犯」の話はよく見かけますが「家に万一入られた後の防犯」の話はないように思います。
このあたりを考慮した標準仕様を備えた戸建てが出てくると面白いのではと密かに思っております・・・