覚悟はしていましたが・・・やはり来ました・・・
先日のシロアリ防除のお知らせに続き・・・
今週、こんな葉書が届いていました。大抵、どこの新築住宅でも同じだと思いますが、アコルデでは新築時に5年保証のシロアリ防除をしていただいています。とうとう6月6日で、その保証も切れてしまうというお知らせです・・・・そろそろとは思っていましたが、ちょっと予想より速いかなという印象でした。でも調べてみると、確かに三和消毒さんに施工いただいたのが、平成24年6月7日なんですよね。確かに、ちょうど6月で一年ですね・…
新築5年目の地震保険の更新でございますね。
いゃぁ、想定していたものの、シロアリ防除・地震保険の更新と出費がかさなると気が重いですねぇ。
家とは関係ありませんが、今年は車検もありましたしトホホ。
来年は、長男が大学・次男が高校に上がるのでもっと出費ですが(汗)
さて、今回の更新費は
63,070円
となりました。
地震保険は、今年1月に値上げしたんですよね
2017年1月に地震保険が再値上げ、賢い加入のタイミングは? | 保険相談サロンFLP
2017年1月に地震保険の再値上げが予定されています。値上がりが予定されている都道府県の方は、改定前に5年契約の地震保険に加入すると、最も保険料負担を軽減できます。
神奈川県+11.4%(耐火構造)も上がったのだとか・・・
まぁ、年間1.3万円ほどで安心が買えると思えば・・・
と言いつつ、他にも「安心」のために払っているお金ってどれだけになるだろう(苦笑)
我が家は建物の費用を抑えたので比較的安くて負担がマシなほうだと思うのですが。
ちなみに地震保険って、どの会社に依頼しても一律金額はかわらないそうですね。
我が家は、セコムの火災保険を利用しておりまして、当時はまだ幸い35年長期計画が出来る時代でした。
と言っても、火災保険のお話です。火災保険は、一括見積もりのサイトで受け取っていたのですが、なんとか水災を付けて20万は切れないものかともがいていました。色々、ググって情報収集していると「セコムは、代理店マージンが著しく小さいため安い」「水災付きの場合、セコムが安い」という書き込みを見つけます。既にセコムでの見積もりは受け取っていたのですが、セコム損保のホームページ「免責金額を設定すれば、保険料をもっ…
考えてみると、5年の地震保険含めて35年の火災保険で約20万円ってかなり破格だったかも?
確か、当時は水災を付けた場合はセコムが一番安い見積もりになったので決めたはずです。
今はどうなってるんでしょうねー。
ただし、我が家は家財保険は同時に入りませんでした。
念のため全国共済の家財保険には入っていますが、家族4人で600万円と最小限です。
建物の火災保険は、保証内容によって17万〜26万ぐらいという金額に頭を悩ませていました。できれば、20万ぐらいにしたいのですが、保証内容とのバランスを考えるとどうしても20万円を超えます。他の諸先輩方のブログを見ていると、家財保険も含めて30〜60万もの保険料を払われている方もいらっしゃるようですが、出来る限り初期費用を押さえたいのが正直な所です。一方、最近では、時勢に合わせた保険に都度見直す目的で5年契約な…
全国共済の家財保険の場合、地震のときは最大保険金額の5%までしか見舞金が出ないみたいですが・・・
どこまで保険に頼るのか、難しいところですね。
ところで、地震保険は19年に再値上げだとか。
地震保険、平均3.8%値上げ 19年1月から:朝日新聞デジタル
地震保険料が2019年1月から、全国平均で3・8%値上げされる見通しとなった。損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が15日、基準となる料率の変更を金融庁に届け出た。今年1月と21年を合わせた3回…
平均3.8%上がるとなってますが、神奈川は平均よりさらに上がりそうですねぇ。
うーん。安心を買うのも大変。
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント