前回の続きです。
当初考えていたフェンスの施工方法が使えず愕然としながらも、なんとか代替手段がないものか全力で考え直していました。
そんな窮地にあっても、なんとか面倒なことは避けたいと考えるワタクシ。
実は、当初考えていたブロックを埋める方法も、ちょっと大変そうだなぁと思っていました。
というより、あのカチカチの地面を掘り返す自信がなくなっていました。
なんとか地面を掘らなくて済む方法はないものかと考えている内に閃いた施工方法がこちら。
なんと、ブロックを樹脂デッキの下に置くだけ!(笑)
しかも、わざわざタカショーに内寸を確認した金具には、あえてフェンスの支柱は挟み込みません。
支柱の裏側に位置を合わせた金具に支柱からボルトを貫通させて固定する方法です。
この方法なら、金具の高さや位置も成り行きで決められるので、ブロックの位置合わせが楽そうです。
弱点としてはブロックが置くだけなので、南方向からの力には強いのですが、北方向からの力にはブロックが浮いてしまう恐れがあります。
この点は北側には建物があってそんなに大きな風は当たらないだろうというのと、コーナー設置であることを考えるとまぁ大丈夫かなと考えました。あとは、樹脂デッキと設置する部分でしっかり固定するしかありません。
しかし、最大のネックはボルトで止める方法です。
支柱にも金具にも穴を空けないといけませんので、さすがに電動ドリルが必要になってしまいました。
電動ドリルを買わずに済むよう、あんなに苦労して手摺を付けたにも関わらず、やっぱり必要になってしまったんですよね。
トホホ・・・なんのこっちゃという話しでございます(笑)
前回の続きです。
当初考えていたフェンスの施工方法が使えず愕然としながらも、なんとか代替手段がないものか全力で考え直していました。
そんな窮地にあっても、なんとか面倒なことは避けたいと考えるワタクシ。
実は、当初考えていたブロックを埋める方法も、ちょっと大変そうだなぁと思っていました。
というより、あのカチカチの地面を掘り返す自信がなくなっていました。
なんとか地面を掘らなくて済む方法はないものかと考えている内に閃いた施工方法がこちら。
なんと、ブロックを樹脂デッキの下に置くだけ!(笑)
しかも、わざわざタカショーに内寸を確認した金具には、あえてフェンスの支柱は挟み込みません。
支柱の裏側に位置を合わせた金具に支柱からボルトを貫通させて固定する方法です。
この方法なら、金具の高さや位置も成り行きで決められるので、ブロックの位置合わせが楽そうです。
弱点としてはブロックが置くだけなので、南方向からの力には強いのですが、北方向からの力にはブロックが浮いてしまう恐れがあります。
この点は北側には建物があってそんなに大きな風は当たらないだろうというのと、コーナー設置であることを考えるとまぁ大丈夫かなと考えました。あとは、樹脂デッキと設置する部分でしっかり固定するしかありません。
しかし、最大のネックはボルトで止める方法です。
支柱にも金具にも穴を空けないといけませんので、さすがに電動ドリルが必要になってしまいました。
電動ドリルを買わずに済むよう、あんなに苦労して手摺を付けたにも関わらず、やっぱり必要になってしまったんですよね。
トホホ・・・なんのこっちゃという話しでございます(笑)
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント