着工36日目の写真が、まだ少し残っていましたので紹介します。
こちらは、リビング東側の縦すべり窓部分です。
そう、例のカーテン仕様に悩んでいる部分です。
この状態だと、随分大きな開口に見えたのですが、サッシが付くのでもう周り小さくなります。
奥の角には、筋交いがしっかり入っていました。
この開口は、冷蔵庫上の採光用窓が付く場所です。ここはFix窓になります。
床下収納庫が搬入されていました。アコルデの場合、2カ所に床下収納庫が付くのが標準だそうです。
我が家は、キッチンと洗面脱衣場に付けてもらいます。
点検口の意味合いも強いので、できるだけ付けてほしいそうです。
ちなみに、床下収納のフタの空ける方向はよく考えておく必要があります。
後で、使いにくいのがわかっても容易に変更できないのと、フタ部分に、貼られるフローリングやクッションフロアの模様の方向もあわなくなりますしねぇ。
と、現場の写真はここまで。
この後に、施主支給で付けてもらうガラスブロックの下見のため、ビーバートザン厚木店に偵察に行きました。
ここは、自宅から少し遠いのですが、ビーバープロも併設されていて、かなり豊富な品揃えなんです。
まず、こちらは柄は綺麗な気がするのですが、透明度が少し低いかなぁという印象。
こちらは、柄が大きくて程よい透明度があるので光が良く通って綺麗に見えます。
こちらは、綺麗なのですがちょっと透明過ぎかなあ。
玄関とLDKの間の壁面に付ける予定なので、玄関からリビングが丸見えになりそう(汗)
こちらは、ボーダー柄なのですが、裏側が90度回転されているので格子柄に見えるようになっています。
これも、ちょっと透明度が低いかなぁ。
ちなみに、ビーバーには色付きのガラスブロックはありませんでした。
いずれも、一点399円ととてもリーズナブルです。
ただ、ちょっと気になったのが、何時仕入れたの?というぐらい貼られている値札の色が褪せていることです。
心なしか、一部のブロックはくすんでいるようにも見えます・・・
このブロックに限らず、ホームセンターの屋外に置かれているものって、保管状態がよくないものがあるので要注意です。このビーバーでは、屋根付きの所に置かれているので、比較的状態が良いほうだと思うんですけどね。
綺麗なものもあるので、選別して買うしかないのかも。
ガラスブロックがネットで売っているのも知っているのですが、できるだけ現物を見て買いたいなあと思います。

- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント