こたえあわせシリーズが長く続き過ぎですね。すみません。
そろそろ、本編に戻らなきゃ。
均千館 → 千金堂
ローコストでの建築を目指していた我が家にとって、照明やカーテンまで含んで1000万で手ぶらで入居できる家を建てられるという千金堂を見つけた時は、かなり興奮しました。
我が家が問い合わせたのは、伊勢原店(川戸工務店)だったのですが、店舗には行かずにいきなり藤沢で建築中の現場に見学をかねてお邪魔しました。
社長が自ら迎えてくれたのですが、誠実さを絵に描いたような雰囲気の方で、社長とはいえ自ら現場に入られているようです。
会社のホームページを見ると、代々大工をしている長い歴史の家系で、腕が良さそうに思いました。
ここで初めて、グラスウールの施工中の様子を見たのですが、素人目にもわかる程美しい施工で仕事の丁寧さが伺えました。Webでよく見かけた悪いグラスウール施工例とは雲泥の差です。
ただ、使われていたグラスウールが10kだったんですよね。最近の次世代省エネ住宅では、高性能グラスウールの16kや14kばかりである情報だけは仕入れていましたし、見た目にも10kのグラスウールはスカスカで頼りないものに見えました。
千金堂のフル装備住宅をはじめ、ほとんどのパッケージが一つ古い「新省エネ基準」なんです。
※この共通仕様・装備一覧のページは、どこからもリンクが貼られていないように見えるので、最新仕様かどうかわかりませんのでご注意ください。
高断熱住宅の仕様だけが、次世代省エネ基準なので、恐らく断熱材も強化されるのだと思いますが、高断熱住宅の場合はフル装備ではないので、全館照明や居室カーテンが付きません。
社長は、湘南地区は暖かいので、新省エネ基準の10kグラスウールでもばっちり暖かいですよとおっしゃっていたのですが、既に目が肥えてしまっていたためか、かなり抵抗がありました。
ローコストで建てたいと言いながら、既に基準が贅沢になっているなぁという反省もしながら・・・
あと、ここは、1000万以内で35坪までの建延に対応できるのが特筆ものです。
居室が30坪程度で収まる場合は、残りの5坪分でロフトやバルコニーを作ることできるそうです。
防犯のための窓の位置、高さや踏み台になるようなものを避ける設計の配慮など、今まで聞いた事のない観点の話しも聞けたのも、とても勉強になりました。
後々、グラスウールは意外と安い事がわかったので、千金堂の1000万のフル装備住宅で、グラスウールだけをアップグレードしても、そんなに追加にならなかったかもしれないなぁとか思ったりもしました。
もう少し、時間があれば頼ってみても良かったかもしれません。
いぃ土地を買えるように売主さんを説得してくれたのが、神奈川地所さんです。
本当に滑り込みセーフでしたが、グッジョブでした。
当初迷いのあった売主さんに何度も通って説得してくださったようです。
ブログには色々書きましたが、書類手続きや契約内容の重要事項説明など、わかりやすくしっかりと対応していただき安心して購入することができました。メールでのやりとりも、反応が早く助かりました。
いぃ土地が購入できたことこそ、まさに最初の奇跡でしたので、本当に感謝しきれない気持ちです。
ハウスゼロさんは、社長さんが建築家のオーラを持っていて、ちょっと恐そう(^^;と思いましたが、とってもいい人でした。本来、我が家のような超ローコストでの家は請け負わない会社なのだと思いますが、かなり業者さんや職人さんと調整して、近い金額を提案してくださいました。
ほぼ完成間近の家も見せてもらったのですが、2階LDK&フォールディングウィンドウ&ウッドデッキバルコニー&勾配天井&梁あらわしという、いかにもかっこいいお家のアイテムてんこもりでしたw
センスのいい、家を建ててくださる会社だと思います。
- みんなのWeb内覧会
- WEB内覧会<総合>
- WEB内覧会*玄関
- WEB内覧会*キッチン
- WEB内覧会*洗面所
- WEB内覧会*お風呂
- WEB内覧会*トイレ
- WEB内覧会*階段
- WEB内覧会*ダイニング
- WEB内覧会*リビング
- WEB内覧会<和室>
- WEB内覧会*寝室
- WEB内覧会*子供部屋
- WEB内覧会*書斎
- WEB内覧会*ワークスペース
- WEB内覧会*外構
- ローコスト住宅等の情報&住宅巡り
- 魅力ある家づくり...
- 家づくりを楽しもう!
- いえづくりのこだわり
- 新築・リフォームの間取りアイデア
- 家づくり
- 新築一戸建て
- マイホームブログ
- 住まいと暮らし
- マイホーム、我が家
- DIYブログコミュニティ
- 庭・外構・エクステリア・リフォーム
コメント